2020-01-01から1年間の記事一覧
クラッチ専業メーカーのエフ・シー・シーは二輪では世界首位の地位に君臨しています。 静岡県で始まった企業なので、株主優待品は静岡県の特産品が頂けます。 春はお茶、秋はみかん。更に配当金もしっかり出るので非常に魅力的な銘柄です。
ニチバン(株)【4218】 セロテープで有名な企業ですが、鎮痛剤のロイヒ、絆創膏のケアリーヴも品質が高く人気の商品です。 「貼る」といった技術は群を抜いています。
ゼリア新薬工業はヘパリーゼやコンドロイチンが有名で、医療分野には消化器系に強みを持っています。 株主優待・配当金が安定して出ていますので、長期保有したい銘柄の一つですね。
前澤化学工業は水道管の塩ビ継手を業界で初めて開発した企業です。 主力は国内の戸建て向けですので知らず知らずのうちに使用している方も多いかもしれませんね。 株主優待は新潟産のお米が頂け、配当金も良い数字で出しています。
グンゼは紳士肌着のトップに君臨している企業で、多くの方がご存じですね。 株主優待は自社商品カタログまたはインターネットサイトの中から頂けます。 配当金も多く、とても魅力の高い投資銘柄です。
松竹は歌舞伎がスタートです。 その後、映画事業・不動産事業へと事業を展開しています。 株主優待は映画館・演劇の利用券がいただけます。 店舗数は少ないですが、東京近辺に住んでいる方はオススメの銘柄です。
ゲンキードラッグストアは福井県を地盤としていますが 石川県・岐阜県・愛知県にも展開しています。 株主優待は2020年12月権利分から自社商品券・クオカードに変更されています。
SDエンターテイメントはRIZAPグループの傘下に入っています。 エンタメ事業から撤退し、フィットネス事業・介護保育事業に方向転換しています。 介護保育事業が軌道に乗れば立ち直れるかもしれません。
三陽商会が開催している、秋の株主優待セールに行ってきました。 10万円以上するコートが70%割引されるので、大物を買いたい時はとても重宝するセールです。
サンセイランディックは不動産の権利関係を調整する会社です。 株主優待はパンの缶詰が頂けていましたが、2021年からは長期保有者のみの特典に切り替わります。
キングジムは事務用品を企画・販売している大手企業です。 パイプファイル等の厚型ファイルは国内トップシェアを誇っています。 株主優待は1年に1回の自社選定商品。100株であれば2,500円分頂けるのが魅力的です。
かつてはバーバリーのライセンス販売をしていた三陽商会です。 今はマッキントッシュ・ロンドン、EPOCA等のブランドに切り替えを行っています。 株主優待は70%OFFが見込める優待セールの招待券です。
RIZAPグループのMRKの株主優待でボディ・スキンケアの商品が届きました。 薬用のローズボディリフレッシュ、日やけ止めクリーム、どろあわわモイストスペシャルワン。どれも即完売の人気商品です。
岡部は東証一部上場の金属製品を製造しています。 建物を支えるための構造材であったり、仮設用の足場・型枠や自動車製品にまで事業を拡げています。 株主優待はクオカードが頂け、配当金への姿勢も高く魅力的な企業です。
RIZAPグループのMRKの株主優待でRIZAPウォーターが届きました。 今回から3,000ポイントが5,000ポイントに変更され改悪となっています。 でも選ぶものが少なくこちらの商品を選ぶ方も多いでしょうね。 お水はシリカが入っており、身体にも良さそうです。
磯丸水産の毎年恒例のうなぎフェア。 例年は2週間程度と短い期間ですが、2020年は2か月近くキャンペーンを行っています。 海鮮専門店なだけあって、ふわふわ、ふっくらした非常に美味しいうなぎを出してくれます。
業績不振のため、株主優待の商品交換を廃止し、お食事券(半額割引)の一本化となりました。 美味しいお店もあるのですが、業績が全くついてこず不遇の時代に突入しています。
ゴルフ・ドゥは中古ゴルフクラブの販売をする専門店です。 ゴルフ業界の経営は厳しく、多角化を含めてリラクゼーションサロンに手を出しましたが、数年後に撤退しています。 今後の事業がどうなっていくのか注視したいですね。
ポプラは広島県を地盤としているコンビニチェーンです。 株主優待券はお買物券がいただけます。 近くに店舗がない場合、優待券を返送すれば菓子珍味セットがいただけます。
コックスはイオン系列のカジュアル衣料専門店です。 イオンモール内に多くの店舗を構えていますが、ショッピングセンターにも出店しているので比較的利用しやすいですね。 夏マスクを市場へ投入することによって期待値が大幅に上昇しています。
わらべや日洋ホールディングスの連結売上先はセブンイレブンです。 その数値なんて約8割。 セブンのお弁当は美味しい。と評判ですが、裏ではわらべやが暗躍しているわけですね。 株主優待はクオカードもいただけ、配当金も出るので魅力的です。
大戸屋とコロワイドの対立が激化しています。 ここ数年の大戸屋のイメージは悪くなっていますが、そこを付け込まれたのでしょうか? お互いが株主優待の拡充を挙げていて目の離せない戦いです。
比較的に高価格帯なレギュラーコーヒーを販売しているキーコーヒーです。 東証一部のネームバリューは魅力的で、株主優待や配当金の利回りは少々寂しいものがありますが株主向け通販サイトの割引率は目を見張るものがあります。コーヒー好きの方。いかがです…
コロワイドから大戸屋のグループ加入に賛成・反対のアンケートが届きました。 回答することによって3,000円分のお食事券がいただけます。 賛否両論はありますが、どちらが企業としてメリットがあるのでしょうね。
DyDoグループから株主優待の自社商品詰め合わせセットが届きました。 自動販売機で大変お世話になっているメーカーさんですが、たらみゼリーもスーパーでお世話になっています。
ローランドDGから株主優待が届きました。 嗜好品のローストビーフを注文しました。丼ぶりで食べても、スライスしてそのまま食べても美味しいので土日にゆっくりと頂こうと思います。
ローランド ディー.ジー.は大型機器のインクジェットプリンタでは世界屈指の企業です。 通常の3Dプリンタ・歯科用の3Dプリンタも手掛けています。 株主優待は世界の名産品のカタログが送られてきますが、新型コロナの影響も及んでいます。
トラスコ中山から株主優待カタログが贈呈されました。 2020年分は5,000円25品・10,000円5品の合計30品です。 優待カタログから、食品カタログであるハーモニックが選べるという不思議な仕様ですが、非常に人気のある株主優待です。
NIKKOからファミリーセール東京2020の招待券が届きました。 2020年3月19日・20日に開催されるイベントで、あまり見る機会のないニッコー製品のハイクオリティのブランドをたくさん見られる良い機会です。 ですが、政府方針に伴い開催中止が決まりました・・・。
クリエイト・レストランのちゅら屋です。 沖縄料理を提供していまして、料理の質は総じてハイクオリティです。 ジーマミ豆腐が大好きで毎回頼んでしまいます。 あとは王道のゴーヤチャンプルーですね。