2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
アークランドサービスは、かつ丼の「かつや」やから揚げ専門店の「からやま」や「からあげ縁」などを展開しています。 500円台のかつ丼を提供するシステムは本当に素晴らしく、これからの成長も期待したいです。
ロック・フィールドが運営している旗艦ブランドRF1のサラダや神戸コロッケ、いとはんを購入してきました。 さすがは百貨店に構えているお惣菜屋さんだけあって、味のクオリティは素晴らしいの一言です。 何を食べても美味しいのは間違いなしです。
パン・パシフィック・インターナショナル(PPIH)はドン・キホーテを運営している企業です。 株主優待は2022年6月に新設され、majicaポイントが2,000円分付与されます。
アシックスは兵庫県神戸市にある国内メーカーです。 スポーツシューズがメインですが、一般向けのオニツカタイガーも不動の人気を誇っています。 株主優待は最大40%割引で購入できるので非常にお得感があります。
ジョリーパスタは、ゼンショーグループが運営している企業です。 全国に約300店舗もあるので、利用しやすいのも利点です。 パスタ専門店という特徴があり、こだわりの麺とソースは定評があります。 テイクアウトも出来ます、大盛りも1.5倍になり、お得感がよ…
リテールパートナーズは丸久、マルキョウ、マルミヤストアの3社の持ち株会社です。 それぞれ地域に根差したローカルスーパーで、地域に寄り添った商品展開をしています。 株主優待はお買物券かギフトカードが頂けますが、100株であればギフトカード一択です。
M&Aキャピタルパートナーズは、調剤薬局などの買収や経営統合などのコンサルタントを行っています。 事業継承者が不在など、色々な状況に対応しています。
山喜は紳士服のドレスシャツやカジュアルシャツを展開している大手企業です。 独自のECサイトをリニューアルして攻勢を強めていますが、若干使いづらく感じます。 業績は大赤字で火の車ですが、今後の業績がどうなっていくのか要注意です。
東京テアトルは不動産事業や映画事業を展開している企業です。 株主優待は映画観賞券が頂けますが、ミニシアター等が多いのでメジャー作品はあまり見られません。 株価は芳しくありませんが、総利回りは10%以上の高還元銘柄です。
東邦レマックは靴の卸業者で、主要な取引先はチヨダ・ジーフットです。 ここ数年は業界全体が不振の状況で経営は傾きかけています。 辛うじて配当金が出続けているのが救いですが、今後の明るい展開が見えないのが難しいところです。
ホットランドの主力は、みなさんご存知の「銀だこ」です。 タコの値上がりに苦戦を強いられていますが皮のパリッと感を味わったら、また食べてみたくなりますよね。 株主優待券も魅力的ですので、どのような企業なのかご紹介いたします。
藤田観光は藤田財閥が創業した観光事業です。 ビジネスのワシントンホテル、高級ホテルの椿山荘、リゾートのユネッサンなど、多岐に渡り楽しめる施設が多数あります。 株主優待券は施設を無料利用や50%割引など、非常に魅力的な内容です。
楽天グループは1997年に創業と比較的若い企業ですが、今や日本を代表とするグループ企業へと発展していきました。 最近では楽天モバイルの新事業を行いましたが、収益化の目途はたっていません。
ブッフェザヴィラは、すかいらーくの傘下であるニラックスが運営している企業です。 お一人2,000円程度で、たくさんの種類の料理を味わえるので、皆さんご賞味ください
外食の最大手のすかいらーくグループの株主優待は年間で34,000円分がいただけます。 ファミレスやしゃぶしゃぶ、焼き肉、ブッフェなどの食べ放題も多く、多様な展開で使用に困ることはありません。
カーブスは女性専用のフィットネスクラブで、30分健康体操が有名です。 ただ、健康体操というネーミングだと若い人は寄り付かず、メインはシニア向けの女性です。 コロナ過のフィットネスは大変な状況ですが、今後の業績に注視しましょう。
カプリチョーザはWDIが運営しているブランドの一つです。 イタリア産のトマトは絶品で、甘みとコクは一級品。価格帯は高めですが、ボリュームいっぱいで大満足できるカジュアル・イタリアンレストランです。
吉野家ホールディングスの看板ブランド、牛丼の吉野家でお食事をしてきました。 吉野家史上の最大ボリュームである「スタミナ超特盛丼2,040kcal」は 牛豚鶏のオンパレードです。2人でシェアするのがオススメです。
物語コーポレーションは、焼肉きんぐを運営している企業で「お席で注文!」という新しいスタイルを確立しました。 焼肉食べ放題が頂ける株主優待は希少性が高いので、これからも永らく応援したい銘柄です。
LIONからの株主優待は新製品セットの詰め合わせです。 優待額は約2,500円前後になります。 デンタルヘルスケア製品・せっけん・洗剤など、日用品がいただけるので家計に大助かりです。
ペコちゃんでお馴染みの不二家です。 株主優待はお食事券が頂けますのでケーキを食べるのも良し、レストランで食事をするのも良しです。 約10年前に悪いニュースが流れましたが、そのようなイメージは払拭されたのでしょうか?
都内の好立地にビルを保有しているヒューリックです。 不動産賃貸事業が主力ですが、販売等も行っており事業を拡大しています。 株主優待はグルメカタログが贈呈され、選択肢が多く選ぶ楽しさもありますね。
きちりは高級居酒屋であるKICHIRIを運営している会社です。 内装のオシャレ感は抜群ですが、料理はそこまでといった感じでした。いしがまやハンバーグの方が断然美味しいです。 株主優待は30%割引券からお食事券に戻りました。わずか1年で改悪が取り消され…
回転寿司みさきは、京樽が運営している主力ブランドの一つです。 現在はスシロー系列の傘下に入っていますが、ネタのクオリティは増す一方です。 海鮮丼をテイクアウトしてきましたが、とても美味しく頂けました。
ガストはすかいらーくグループの筆頭ブランドです。 全国に約1,300店舗を展開しており、多くの方が利用しているファミレスではないでしょうか。 定期的なキャンペーンも行い、手軽にお安く、美味しい料理が頂ける大人気のお店です。