2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
東京精密は半導体や精密計測機器を手掛けている企業です。 ウェハ試験機に至っては世界1位の地位に君臨しています。 株主優待はありませんが、高配当銘柄ですので、オススメな投資先です。
通信教育の大手であるベネッセホールディングス。 進研ゼミ、こどもチャレンジ、たまごクラブ、ひよこクラブ。このあたりは知名度が非常に高いですね。 株主優待はカタログが送られてきます。種類が豊富なので選ぶのも楽しいです
アジュバンコスメジャパンは美容室サロン専売品の商品を多く手掛けています。 主力ブランドはRe:>>>、新ブランドのKASUIも展開しています。株主優待どちらかの製品が贈られます。
通販サイトを運営管理しているスクロールです。 長期保有特典が優秀で100株で3年以上保有していれば利回り約7%です。 頂ける商品は食料品から化粧品まで多様のカタログから選べるのも嬉しいです。
シズラーはロイヤルホールディングスが運営するサラダバーとグリルを提供しているレストランです。 東京都をメインに出店しており、全国にわずか10店舗とレアなお店です。 料理はハイクオリティで大満足になること間違いなしです。
ヒューリックの株主優待は、グルメ系が充実しており、魅力度がとても高いです。 その中で頂いた数々の優待品をご紹介します。
雪国まいたけは、新潟県魚沼市でまいたけを栽培している企業です。 新規開拓地に西日本をターゲットとする事業戦略を立てています。今後の売上や業績拡大に寄与していくのか、注視したいですね。
トリドールは元々焼き鳥居酒屋を運営していましたが、丸亀製麺を展開しだしてからは うどん専門店が主力となり成長していきました。 店舗数が多い。値段もリーズナブル。そして、美味しい。とても魅力的な企業です。
サンリオの株主優待で1,000円分のお買物券が頂けます。 サンリオショップではお菓子も販売しているので、使い道に困った際はお菓子の大量購入がオススメです。
ヨロズは自動車向けのサスペンション部品を手掛けており、最大手のメーカーです。 EV自動車向けの開発に着手していますが、その動向に今後の業績が左右されます。
カプリチョーザはWDIが運営しているブランドの一つです。 イタリア産のトマトは絶品で、甘みとコクは一級品。価格帯は高めですが、ボリュームいっぱいで大満足できるカジュアル・イタリアンレストランです。
しゃぶ葉は、すかいらーくが運営している人気ブランドの一つで、店舗数はトップ3に位置しています。 しゃぶしゃぶ食べ放題をリーズナブルな価格で提供しており、多くの方ら支持を得ています。
モスバーガーを運営している会社で有名なモスフードサービスです。 ダスキンと資本・業務提携をしていますので、ミスタードーナツでも株主優待券が使用できます。 ただ、利回りは恐ろしく低いのが残念ですね。
オイレス工業はオイレスペアリングという無給油で済むベアリングを開発した企業です。 特許の保有数も多く、株主優待や配当金の株主還元も積極的です。
KDDIはauブランドを展開している企業です。 携帯電話キャリアやWiFi、光回線などの通信インフラを担っている大企業です。そのため業績は安定しており、個人投資家から大人気の銘柄です。
クオールは主に調剤薬局を展開しており、業界では上位に位置しています。 自社のみだけでなく、異業種との連携にも力を入れており、ローソンやビックカメラと共同出店しています。 株主優待は青汁やビタミンC等が頂け、配当金もしっかり出ています。
東宝はTOHOシネマズを運営しているシネマです。 日本の映画業界のTOP3の1社ですが、興行収入に至っては他社と大きな差を広げています。映画事業だけでなく、不動産の活用も上手に経営しています。
ラパウザは、コロワイドグループが運営しているイタリアンレストランです。 全国に17店舗と僅かですが、お求めやすい価格で本格的なイタリアンが楽しめる貴重なお店です。
スギホールディングスは、ドラックストア業界の中で第5位に位置するスギ薬局を運営している企業です。 東海地方が地盤で、調剤部門を筆頭に地域住民の健康を守っている社会的意義の高い企業です。 ただ、株価は大暴落中なので注意が必要です。
セントラル警備保障会社(CSP)は鉄道関連の警備サービスに強みを持っています。 筆頭株主はJR東日本であり、主要顧客も同社です。株主優待と配当金がそれぞれ出ており、魅力的な投資先です。
コーナン商事は大阪で育ったホームセンターです。 2003年には関東へ進出し、勢力を急激に拡大していきました。 株主優待・配当金も出ていますが、利回りは約3%と普通の部類です。
高島屋は首都圏や関西で展開している百貨店ですが、関西では圧倒的なブランド力を誇っています。 株主優待は10%割引カードが頂け、化粧品やデパ地下などで利用されるのに適しています。 専門店は対象外なのでご注意ください。
コタから株主優待のシャンプー、トリートメントのセットが届きました。 サロン専売品のコタアイケアなので、質の高さ・使用感は一級品です。 株主優待でファンになった人。美容室でファンになった人。どちらも多くいそうですね。
タルト専門店のデリスはフジオフードが運営しています。 フルーツを贅沢に使ったタルトが人気で、夢のような時間が味わえます。
ユナイテッド&コレクティブは、居酒屋「てけてけ」やハンバーガー「the 3rd Burger」を運営している会社です。 どちらも料理の美味しさを徹底的に追及しており、非常にクオリティは高いと思います。株主優待もお食事券が太っ腹な金額を頂けますので、魅力的…
タビオは靴下・タイツの専門店です。 靴下屋・Tabioというブランドで各地に展開しています。 特徴としてはメイドインジャパンを前面に押し出しており、品質の高さをアピールしています。
ウエルシアホールディングスは、イオン子会社のドラッグストアチェーンです。 筆頭ブランドのwelciaやハックドラッグなどを全国区で展開しています。 株主優待と配当金がそれぞれ出ており、Tポイントとも交換可能です。
アダストリアはグローバルワーク・ニコアンド・スタジオクリップなど知名度が高いブランドを多く抱えています。 株主優待は自社で使用できるお買物券なので、洋服・キッチン雑貨・インテリア等で幅広く使えて利便性が高いです。
ドウシシャは自社で企画・販売を行いPB製品を量販店向けに卸しています。 「あ、こんなのが欲しかった!」という着眼点は見事なもので、とても素晴らしい商品が多いです。 株主優待と配当金もしっかりと出ており、株主還元も重要視している企業と言えます。
U-NEXTは株主優待で無料視聴ができる貴重な動画配信コンテンツです。 1,000株保有であれば1年間無料なので、家計的にも大助かりです。 更に毎月1,800ポイントも付与されるのが嬉しいです。