(株)ベネッセホールディングス【9783】
通信教育の大手である進研ゼミを運営している企業で有名です。教育系や介護系、出版物も手掛けており、多角化を進めています。
どんな会社?
ベネッセはCMも多く行っているので、多くの方がご存じだと思います。「たまごクラブ、ひよこクラブ」の妊娠・出産・育児などの関連事業やお子様向け「こどもちゃれんじ」そして進研ゼミ。あの漫画は定期的に送られてきて懐かしい思い出でもありますが、小中高の世帯の構成をどうやって把握していたのか今思うと謎です。
その他には、いぬのきもち・ねこのきもち、などの出版も行っています。
事業の多角化は進めていますが、教育系のジャンルが主体なため、相乗効果が生まれています。
株式情報
本社は岡山県岡山市に位置し、決算月は3月です。
株主優待は自社選定カタログが頂けますが、その中で更にカタログギフトが選択できるようになっているので、選ぶのに困りません。
配当金もしっかり出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
保有数 | 株主優待 |
---|---|
100株 | ¥3,000 |
権利区分は100株のみで、ベネッセグループの商品が掲載されているカタログが届きます。お菓子・食品・教育書、などが掲載されているので、万人受けするラインナップです。教育書としては、お子様向けのひらがな練習や、漢字辞典を選べるようになっているのも嬉しいです。


そろそろ我が子が生まれるので、新生児・乳幼児向けの音の出る絵本や離乳食のレシピ本を注文しました。こういった商品まで株主優待で頂けるのは本当に助かります。
申込用紙をポストに投函して、1週間程度で「離乳食ムックセット」が届き、2週間程度で数量限定の「どうぶつずかん」が到着し、発送スピードはとても速かったです。
ただ、この数量限定の「どうぶつずかん」をAmazonで見ると恐ろしいほどの低評価の嵐です。音が出ない、電池交換しても無理、すぐ壊れた、欠陥品だ。と不満の嵐です 笑
製品的な欠陥を認めたのか分かりませんが、商品説明欄には「2021年6月より不具合を改良した製品を発売しました。」と追記されています。
さすがに2022年3月期権利なので不具合が改良された物が届いていると信じたいのですが、どこをどう見れば判別できるのかが謎です。
2021年はプルミエのサージュのカタログギフトを選択しました。カタログからカタログが選べる仕様は利便性が格段に上がります。


別の株主優待で頂いたル・クルーゼが1つで寂しかったので、2個目の注文です。地道にもう2~3個集めようと思いましたが、この頃はカタログ掲載品が変わってしまったようで、同じものを集めることは出来なさそうです・・・笑
それでも2個あれば十分ですけどね!
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥2,230 | 2022年7月時点 |
100株 | ¥223,000 | |
株主優待 | ¥6,000 | |
配当金 | ¥6,000 | |
利回り |
5.38% |
株主優待が年2回もあるのが大きく、配当金も約2.7%と比較的高い部類に位置しています。そのため総利回りは約5.3%と高還元銘柄です。
直近の株価は大幅に値を戻す動きを示しており、上昇トレンドに乗っかっています。ただ、長期で見ると低迷している感は拭えず、一時期の1株4,000円と比べると半値近い水準となってしまっています。業績に限らず世界の経済情勢によって株価はアップダウンを繰り返すので、しっかりと自分なりに見極めてから投資したいですね。