(株)DDホールディングス【3073】
ダイヤモンドダイニングを傘下としているよ(*´艸`)
美味しいご飯屋さんが多く、エンターテイメント的な演出もする店舗もあってすごく好き 笑
株主優待
権利確定月:2月 年1回
100株:6,000ポイント
300株:12,000ポイント
600株:24,000ポイント
3,000株:36,000ポイント
6,000株:48,000ポイント
DDポイントとして使用もできるし、お食事券(1枚1,000円)を枚数分貰うこともできる。
DDポイントの方が端数分も処理できるのでお得だと思うけどね(o'∀'))ゥンゥン
あとは、お米の贈呈も選べるけど、300株で5kgなので魅力度皆無 笑
利回り
1株:4,540円
100株:454,000円
株主優待:6,000円
配当金:1,500円
7,500÷454,000=1.6%Σ(・□・;)
利回りが低すぎる・・・(´;ω;`)ウッ
というか株価が異常なほど上昇しているけど、一体何がここまで上昇の要因になっているんだろう・・・笑
今までの株価の経緯
ダイヤモンドダイニングの記事は今まで4記事書いていたけど、推移はこんな感じ(。・ω・))フムフム
2016年9月19日 株価1,000円前後
2017年2月12日 株価1,801円
参考記事→株主優待 拡充推移 ダイヤモンドダイニングの企業分析
2017年6月8日 株価2,321円
参考記事→株主優待 ダイヤモンドダイニング 優待券の贈呈(2017年)
2017年9月6日 株価2,396円
参考記事→株主優待 DDホールディングス ニホンバシイチノイチノイチで鯛めしランチ(2017年)
この3ヶ月の間に株価が2倍になるというのは何事・・・?!( ;・`д・´)
RIZAPバブルで浮かれていてDDホールディングスは何も監視してなかった 笑
株主還元
株主にとって非常にありがたいことは株主還元をやってくれるか(`・ω・´)
これに限るね(´・∀・`)ニヤ
2017年2月12日の記事に、株主優待 拡充推移についてリンクを貼っているけど
簡単にピックアップするとこんな感じだよ(o'∀'))ゥンゥン
2014年
【株主優待価格を20%アップ】
100株:5,000円→6,000円
200株:10,000円→12,000円
2015年
【株主分割を1:3で行い100株の優待を新設。 さらに、既存の株主に対しては株主優待価格を約33%アップ】
100株:4,000円
300株:8,000円
600株:16,000円
2016年
【変動なし】(´;ω;`)ウッ
2017年
【株主優待価格を50%アップ】
100株:6,000円
300株:12,000円
600株:24,000円
この大盤振る舞いっぷりは圧巻だね(゚Д゚)
そして来る
2018年
【+ (o゚・∀・) + ワクワクテカテカ +】
1月~2月ぐらいに拡充の発表をしている傾向があるから、あるとすればもう少し(*´艸`)
個人的にはお年玉感覚でIRニュースを眺めてしまう 笑
TOBの完了
2017年12月14日に(株)SLDのTOBが完了したよ。
SLDはkawaraカフェを展開していて、アート系に力を入れている会社みたいだね。
さすが世界一のエンターテイメントを目指す企業( ;`・~・)
魅力的な会社を引き込む動きもさすがだね。
テンバガー
さてさて、自分が保有を始めたのは200株(1株1,300円)だったけど
1:3に分割されたので、600株(1株433円)の計算に(´・∀・`)ニヤ
今の株価は4,540円ヾ(*´∀`*)ノ
自分の数少ないテンバガー(株価10倍)の株主優待だ(´;ω;`)ウッ
後生大事に保有していこう(ノェ`)ウッ