株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【7520】エコス 株主優待が届きました。

スポンサーリンク

エコスから株主優待が届きました。

(株)エコス【7520】

北関東が主戦場となっている食品スーパーマーケットです。同業のM&Aを行いシナジー効果により成長してきました。

どんな会社?

創業55年の老舗企業で、東京都立川市で青果店を営んだのがスタートです。

現在では、エコス・たいらや・マスダ・与野フード・TSロジテックのブランドを抱える大企業にまで成長しています。東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・栃木・福島の7都県に出店しており、グループ全体で128店舗が展開されています。

東京都では多摩地区が主力で、23区には出店していません。全国区で展開している訳でもありませんので、利用できる方は限られてしまいますね。

株式情報

本社は東京都昭島市に位置し、決算月は2月です。

株主優待は自社グループで使用できる割引券が頂け、配当金も出ていますので、それぞれを見ていきましょう。

株主優待

権利確定月:2月 8月 年2回

保有数 株主優待 またはお米
100株 ¥3,000 2kg
1,000株 ¥10,000 4kg
10,000株 ¥20,000 8kg

100株の場合は100円割引券×30枚が頂け1,000円毎のお買物に1枚(100円)が使用でき、10%OFFと魅力的な優待券です。

スーパーの割引券は使用価値が高いので近くに店舗がある方は嬉しい株主優待です。近隣に店舗がない方は、優待券を返送することによってお米と引換可能です。

私は100株保有で、近隣にお店がないのでお米2kgを頂いています。1kg=500円で換算すると1,000円分の価値に下がってしまいますが、これはどうしようもないですね。

エコスの株主優待で頂いたのは、茨城県コシヒカリのお米2㎏です。

エコスの株主優待品です。
3,000円分のお買い物割引券と引き換えにお米2kgが贈呈されます。
毎年JA北つくば 茨城県コシヒカリが頂けます。

贈呈されるコシヒカリは毎年同じで、JA北つくば 茨城県コシヒカリです。お米はいくらあっても困らない貴重な主食ですから感謝しています。

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥1,825 2022年11月時点
100株 ¥182,500  
株主優待 ¥2,000  
配当金 ¥5,000  
利回り 3.84%  

私の場合は、店舗を利用できないためお米2kg(1,000円相当)を年2回分として計算しているため、総利回りは約3.6%程度に落ち込みます。仮に株主優待券の100円割引券をフルに活用できる場合の総利回りは約6%まで上昇します。

配当金が2%超なのは助かりますが、投資金額が少々高めなので保有するかどうかは悩ましいところです。ただ、スーパーといった業種は非常に安定的ですし、特に近隣にエコスグループのスーパーがある方は大いに検討しても良いと思います。

財務情報

食品の小売業は安定銘柄ですので、基本的に財務も優秀な数字が並んでいます。コロナ過であろうが売上高は堅調で右肩上がりを続けています。利益面も粗利率25%、営業利益率4%、純利益率2%と安定的に推移しています。

自己資本比率は約37%と類似業種と比較すると低めの数字ですが、純有利負債は約10億円となっています。当期純利益が30億円超を踏まえると、現預金もしっかりと保有しており、立派な数字というのがお分かりいただけると思います。

直近の株価は今の1,800円前後が底値で、ここを維持できないと1,400円まで下がる恐れがあるので何とか踏ん張ってほしいところです。なお、反転する兆しは見えていますが、上がっても2,400円が天井で中々抜け出せないレンジ幅です。スーパー関連の銘柄は安定度が高い分、値動きも小幅なので安定銘柄かつ総利回りが3%超というのを考えると魅力的な銘柄です。