(株)エフ・シー・シー
冬の風物詩のみかんを株主優待として贈呈してくれる企業です。
とても美味しいのであっという間に食べきってしまいます・・・笑
どんな企業?
バイクや自動車向けにクラッチという部品を製造している企業です。
クラッチ専業メーカーで、二輪に至っては世界首位の地位に位置しておりホンダ系で約5割を占めています。
国内・海外ともに販売路がありますが、アジア向けが特に稼ぎ頭となっています。
ちなみにクラッチというのは、エンジンとトランスミッションの間に取り付けられた動力伝達装置の部品です。
運転免許のMT(マニュアル)を取得するために教習所へ通っていた人は「半クラ」の講習を受けていますので、イメージしやすいかもしれませんね。
株式情報
株主優待は季節によって、新茶・みかんと静岡県産の特産物が頂けます。
配当金もしっかりと出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
3月・9月 年2回
保有数 | 株主優待 |
---|---|
200株 | ¥2,500 |
権利区分は200株以上からなのでご注意ください。
3月権利分:静岡県産森町産の新茶
9月権利分:静岡県特産「三ヶ日青島みかん」が贈呈されます。
創業が静岡県浜松市で、現在も静岡県に本社を構えていることから、静岡県の特産品が株主優待として選定されています。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥1,783 | 2020年12月時点 |
200株 | ¥356,600 | |
株主優待 | ¥5,000 | |
配当金 | ¥8,000 | |
利回り | 3.65% |
総利回りは3.6%と中々の数字を出しています。
株主優待が各々2,500円分頂けるのも嬉しいですが、1株配当が40円というのも魅力の一つです。
何よりクラッチ専業メーカーで世界首位というブランド品質は安心な材料でもありますよね。
まぁ、クラッチの構造自体は無知も同然なんですけど・・・笑
株主優待品
こちらが冬に贈呈される「三ヶ日(みっかび)青島みかん」です。三ヶ日町三ヶ日で作られるみかんなので、地名がそのまま命名されていますね。
数は数えていないのですが、およそ40個入っているようです。
傷んでいるみかんもなく、大きすぎず・小さすぎず、食べやすいサイズで揃っていました。
年末年始用として楽しく食べようと思っていましたが、年末になる前に食べきってしまいました。
いやいや、美味しいみかんだとついつい食べてしまいます。