コーナン商事(株)【7516】
ホームセンターの大手企業で、大阪を地盤に成長と遂げてきました。2003年に関東へ初進出し、全国区へ展開しています。
どんな会社?
DIY・家庭用品・カー用品など、生活に係る商品を幅広く取り扱っています。
生鮮食品は販売していませんが、洗剤・ラップ等の日用品や、ソファ・テーブルなどの家具も取り揃えています。加えて、ペットショップも同時に展開していることが多く、犬・猫・鳥・熱帯魚と多種多様で見ているだけでも楽しめるお店ですね。
ホームセンターは眺めているだけでも楽しく感じますから、関東へ進出してくれて本当に助かっています。特にDIY用品には大変お世話になっています・・・笑
会社概要
1978年:設立
1996年:大阪証券2部に上場
2000年:コーナンPROの業態を確立
2001年:東証一部に上場
2003年:関東(神奈川県)に出店
大阪の関西で広く展開していましたが、2000年初めごろに神奈川県にエリア拡大をしています。東京都ではあまり見かけませんが、郊外の広大な土地が確保できる場所に広く出店しています。
各社の店舗数
コメリ:1,188店舗
コーナン:319店舗
カインズ:207店舗
ビバホーム:88店舗
島忠:58店舗
(2017年調べ)
地方でよく見かけるコメリが圧倒的な店舗数を誇っています。
他社の全てを合わせたとしてもコメリの店舗数には遠く及びません。
コーナンアプリ(DIY)
コーナンでは自社のアプリの開発も行っています。
その中のサービスの中に木材カット無料クーポン(10カットまで)が提供されています。
DIYは人気ですので、木材カットは必要不可欠なサービスとなっています。他社では1カット50円の料金設定をしているところもあるので、その料金が無料になるというのは非常にありがたいサービスです。
かといって木材が高いという訳でもなく、逆に安い部類のホームセンターだと思います。
株式情報
株主優待は自社の商品券がいただけます。株主優待としては珍しくお釣りが出るタイプです。配当金もしっかりと出ていますので、それぞれを併せて見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:2月 年1回
保有数 | 株主優待 | 長期保有(3年以上) |
---|---|---|
100株 | ¥1,000 | ¥0 |
200株 | ¥2,000 | ¥0 |
300株 | ¥3,000 | ¥1,000 |
1,000株 | ¥10,000 | ¥3,000 |
300株から1,000株の間は抜けていますが、100株保有するごとに1,000円が加算されます。600株であれば6,000円。800株であれば8,000円と上昇していきます。ただし上限は1,000株までです。
さらに3年以上かつ300株からではありますが、長期保有特典も用意されています。
私は100株保有なので恩恵は受けられていませんが、長期保有があるのは嬉しいものですよね。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥3,710 | 2022年7月時点 |
100株 | ¥371,000 | |
株主優待 | ¥1,000 | |
配当金 | ¥9,000 | |
利回り | 2.70% |
1株3,700円以上と投資金額としては少々高い部類ですが、株主優待は年間1,000円というのは少々寂しいです。その代わり配当金が大きく、単体利回りで約2.4%出ています。
それでも総利回りは約2%なのでインカムゲインとして大きな期待は望めない銘柄かもしれません。
ただし、直近の株価は調子が良く、一時期は4,000円の壁を超えるかどうかといったところまで行きました。その時は壁を破れなかったのですが、今後は4,000円、5,000円、目標6,000円と株価自体の上昇に期待をしたいところです。
ホームセンターは今後も先細りが少ない事業形態だと思うので、引き続き応援を続けていきたいです。