(株)ホットランド【3196】
2023年も銀だこの福袋で新年を迎えました。お正月シーズンだけでなく、夏や他シーズンでも販売してくれるので見かける機会は多いですね。中身は非常にお得なので、毎年購入しています。
株主優待
株主優待などの株式情報は以下の記事をご参照ください。
銀だこ 福袋
ホットランドが運営する銀だこの福袋のラインナップは、例年同じです。
1,000円・3,000円・5,000円の3種類が販売され、内容品は以下のとおりです。
名称 | 1,000円 | 3,000円 | 5,000円 |
---|---|---|---|
たこ焼き1舟引換券 | 2枚 | 7枚 | 12枚 |
たこめしの素 | 1つ | 1つ | 1つ |
100円割引クーポン | 1枚 | 1枚 | 1枚 |
スタンプ1個プレゼント券 | 1枚 | 3枚 | 5枚 |
全国の築地銀だこ店舗(一部店舗を除く)で販売されますが、どの店舗が対象になっているのかはホームページでも確認できませんでした。私は三軒茶屋でよく購入していますが、新宿でも売っているのかな?と思い、お邪魔したところ福袋の取り扱いはしていませんでした。
ショッピングモール等の店舗であればかなりの確率で販売していると思います。それでは、それぞれの中身を見ていきましょう。
たこ焼き1舟引換券
全ての方がこれを目当てに購入しているといっても過言ではないでしょう。たこ焼き(8個入り)1舟と交換できる引換券です。通常商品以外のコラボ商品等は使用対象外となりますが、期間限定メニューまではどの商品でも交換が可能です。
通常メニューである、たこ焼き(580円)、てりたま(680円)、ねぎだこ(680円)、チーズ明太子(680円)と期間限定で販売される、九条ねぎマヨ(700円)の少し高くなるラインナップまで選択できます。
対象外となるコラボ商品とは、鬼滅の刃や呪術廻戦との他企業とのタイアップ商品(880円)が該当します。テイクアウトと店内飲食では若干の金額変動がありますが、たこ焼き引換券だけでお得になるのが確定します。
1,000円福袋:700円×2枚=1,400円(29%OFF)
3,000円福袋:700円×7枚=4,900円(39%OFF)
5,000円福袋:700円×12枚=8,400円(40%OFF)
たこ焼き引換券だけに限ると5,000円福袋が一番お得になります。
たこめしの素
どの価格帯にも1つ入っている自炊用のたこめしの素(2合分)です。1箱380円で店舗でも購入できるようですが、私は見かけた記憶がありません・・・。
大きな店舗であれば展示されているようです。
炊きあがりはこのような感じです。とても美味しく頂けますが、油揚げやニンジンなどで更にアレンジをしても良いかもしれません。3合でも炊けるようになっていますが、その際はお醤油を入れるなど味の調整が必要になります。
たこ焼きに使われなかった端っこの方を有効活用しているのだと思いますが、タコは小さめです。1パックに1個ぐらいは大きめのタコが入っていると食べ応えがあって嬉しいんですけどね。
100円割引クーポン
毎月使える100円割引の多幸(たこ)クーポン(1,200円相当)も入っています。過去にはカレンダーにクーポン券がついている仕様でしたが、コスト削減のためかクーポン券のみになりました。
たこ焼きの価格帯は580円~700円なので、14%~17%の割引率のクーポン券です。月に1回は食べるという方には魅力的なクーポン券です。
スタンプ1個プレゼント券
銀だこにはスタンプカードもあり、1個押印してくれるプレゼント券で、使用制限等は記載がないので20枚を持っていけば20スタンプ押してくれそうですね。
スタンプカードは、たこ焼き1舟(6個入り以上)を購入する毎にスタンプ1個押してくれます。8が付く8日・18日・28日の2倍デーでも1個です。
なお、カードには赤カード・銀カード・ゴールドカードの区分があり、スタンプがいっぱいになるとたこ焼き(ソース・8個入り)と交換できます。
(参考:スタンプカード | 築地銀だこ)
ゴールドカードまで行けば、10スタンプで1舟交換と中々魅力的なスタンプカードです。有効期限がないのも嬉しいですね。
580円のたこ焼き10舟で1舟無料なので実質10%割引になります。100円割引クーポンと併用してスタンプを貯めると、よりお得になっていきますね。
必ずお得に
銀だこ福袋は、中身も分かっており必ずお得になるので嬉しい限りです。
株主優待券も使用できるので、通常時に使わず福袋等のために取っておくのがオススメです。優待券の有効期限は3月31日迄ですが、福袋のたこ焼き1舟引換券は6月30日迄なので3ヶ月も有効期限が延長されるのも魅力の一つです。