ヒューリック(株)【3003】
不動産業を営んでいる会社で、都内の駅近に多くのビルを保有しています。
どんな会社?
東京23区の好立地の場所にビルを保有している会社で、立地にかなり重点を置いた経営戦略を行っています。
エリア | ビル名 |
---|---|
新宿 | ヒューリック新宿ビル |
渋谷 | 渋谷パルコ・ヒューリックビル |
銀座 | ヒューリック銀座数寄屋橋ビル |
誰もが認める一等地エリアで、駅から徒歩5分圏内にビルを構えているケースが多いです。
高収益不動産を多く持っていることから、不動産賃貸事業がメインではありますが、販売用の不動産も手掛けています。
株式情報
株主優待はカタログ商品が贈呈されます。
不動産業ならではの高配当銘柄でもありますので、順に見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:12月 年1回
保有数 | 株主優待 | 備考 |
---|---|---|
300株 | ¥3,000 | 3年未満 |
¥6,000 | 3年以上 |
株主優待の権利が得られるのは300株からなのでご注意ください。
長期保有特典もあり、3年以上であれば商品を2点選べるようになります。
公式HP:ヒューリック株主優待IRでは3,000円相当のグルメカタログギフトと記載されていますが、該当カタログはリンベルのサターンになります。
このサターンコースの販売価格は4,000円なので、よりお得感を与えてくれます。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥1,191 | 2020年3月時点 |
300株 | ¥357,300 | |
株主優待 | ¥3,000 | |
配当金 | ¥10,350 | |
利回り | 3.74% |
実際のカタログは4,000円ですが、ヒューリックの公式HPで3,000円相当と謡っていますので、3,000円で計算しています。
総利回りは3.7%で、配当金のみだと約3%も出ています。
さすがは不動産銘柄で、配当金はしっかりと出しています。
不動産は沈むときは一気に沈むので投資判断が難しいところではありますが、株主優待・配当共に魅力的なんですよね。
株主優待の一部商品
お惣菜・お菓子・果物・お酒・紅茶などなど、あらゆるグルメを網羅しています。
あまり紅茶に詳しくはないのですが、マルコポーロの香りはすごく好みで愛飲しています。
①マルコポーロ
②ラトナピュラ
以上の2種類の茶葉の詰め合わせで、ラトナピュラは飲んだことがないので試しに頼んでみようと思っています。
グルメカタログは万人受けする物が多いので、貰って嬉しい株主優待の一つですよね。
明太子・お肉・お米等、本当に品数は豊富で選ぶ楽しみがあります。