ライフスタイルをデザインするIDEA。BRUNOが筆頭ブランドです。
コンパクトホットプレートが爆発的ヒットを記録し、瞬く間にBRUNOの名は広まりました。
どんな会社?
時計の販売・開発を目的として1995年に設立した比較的若い企業です。
2006年から新しいブランド店舗を立ち上げ、徐々に成長を続けています。
現時点ではインテリア雑貨・トラベル雑貨・コスメを手掛けており、特にインテリア雑貨に強みを持っています。代表のブランドを挙げますと以下の通りです。
インテリア雑貨:BRUNO(ブルーノ)
トラベル雑貨 :MILESTO(ミレスト)
コスメ :Teracuore(テラクレオーレ)
BRUNOの代名詞がコンパクトホットプレートです。この商品で知名度は飛躍的に上昇しました。
カラーバリエーションは豊富にあり王道なのはレッドですが、キャラクターとのタイアップコラボも行っています。
また、サイズもコンパクトだけでなく、グランデサイズや焼き肉用プレート・鍋用プレートなど、アタッチメントも豊富で選択肢を広くしてくれています。
株式情報
株主優待
権利確定月:6月 年1回
保有数 | 金額 |
---|---|
100株 | 9,000円 |
200株 | 18,000円 |
400株 | 24,000円 |
600株 | 30,000円 |
1,000株 | 36,000円 |
利回りが最大になるのは、100株と200株です。
店舗で使用できる株主優待券ではなく、カタログ冊子のラインナップから商品を選択します。
BRUNOコンパクトホットプレート・グリルポット・どろあわわ等
イデアインターナショナルの商品だけでなく、グループ関連商品も含め多種多様な商品を選択できるのも魅力で、掲載商品は毎年変更されるため何が贈呈されるのかを待つのも楽しみの一つですね。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | 918円 | 2019年12月時点 |
100株 | 91,800円 | |
株主優待 | 9,000円 | |
配当金 | 400円 |
9,400÷91,800=10.2%
利回りが10%を超えているのは驚異的です。
ここまで上昇しているのはRIZAIグループの傘下ということもあり、先行きが不透明だからでしょうか。
ですが、イデアインターナショナル単体の業績は悪いわけではなく商品の質も確かだと思います。株主優待のカタログ商品も魅力的な商品が多く、最大利回りが得られる200株までは検討しても良いかもしれませんね。
グランデホットプレートの到着
BRUNOのコンパクトホットプレートを愛用しすぎて、大きさが物足りなくなりました 笑
たこ焼きを作るにしても3回以上は焼いてしまうので、大きいサイズでまとめて焼きたいなぁ・・・と徐々に思っていたので、この機会にサイズアップを!
もちろん、オプション品の深皿タイプの商品も一緒に頂きました。
これでお鍋・リゾット・パエリアなどなどが楽しめます。
まぁ、グリルポットもあるので完全オーバースペックな気がしますが 笑
こちらはCMでBRUNOのレシピが流れていて美味しそうだったので作ってみました。
ハンバーグにデミグラスソースを入れるだけ!
ホットプレートのおかげで、常にアツアツ状態で食べられます。
さて、これで我が家にはBRUNO製品の王道商品が揃いました。
1.コンパクトホットプレート(1,200W)
2.グリルポット(1,000W)
3.グランデサイズホットプレート(1,200W)
電気代とブレーカーが悲鳴をあげています。
最後にポイントが余ったのでBRUNOエプロンも頂きました。
料理は恰好からって言いますもんね・・・?
過去に頂いた株主優待
以下の記事にまとめてありますので、お時間がある時にご覧ください。