(株)かんなん丸【7585】
ここの株主優待では毎回、庄やの並刺身定食をいただく(ノω`*)
「ハイ!よろこんで」がキャッチフレーズの大庄。この言葉は結構好きなんだなぁ 笑
株主優待
権利確定月:6月 12月 年2回
100株:2,500円
500株:5,000円
1,000株:10,000円
500円×枚数で贈呈されるよ(o'∀'))ゥンゥン
ただ、メニューに500円ランチはないので必然的に1,000円分を消費することに( ´ー`)フッ
100株の株主優待が3,000円だったら完璧なのに(o゚3゚)
利回り
1株:1,891円(2018年2月時点)
100株:189,100円
株主優待:5,000円
配当金:1,600円
6,600÷189,100=3.5%
利回りは可もなく、不可もなくって感じだね。
大庄が親グループとなるんだけど、そちらの株価・利回り情報は以下のとおり
【大庄】
1株:1,681円(2018年2月時点)
100株:168,100円
株主優待:5,000円
配当金:1,400円
6,400÷168,100=3.8%
親会社の方が株価が安い・・・?( ;・`д・´)
配当金が低いのも要因だろうね。
でも利回りは大庄の方が高い(∩´∀`)∩
持っていないけど 笑
刺身定食
前回もいただいた刺身定食(税込1,000円)
こちらが前回( ゚д゚)ホゥ
店舗は違うけど、こちらが今回(`・ω・´)
器が違う以外にも、お刺身の内容もその時々によって?店舗によって?
変わっているんだね(。・ω・))フムフム
今回のはホタテがついていている(*ノωノ)
まぁ、それより大きな違いはご飯の量かな 笑
前回の記事で書いたことだけど、アホみたいなご飯の盛り方(゚д゚)
今回は普通盛りで一安心 笑
ハイ!よろこんで
ハイ!よろこんでの由来が公式ホームページに掲載されている
「ご来店のお客様に、やるき茶屋ならではのお声がけをしよう。いい言葉はないか?」という発案が社長から出ました。そして社長の実弟で当時の営業本部長を指差して、「何か考えろ」「早く案を出せ」「いい言葉があるだろ」と大勢の前ですごいプレッシャーをかけたのです。追い込まれた本部長は、頭の中が真っ白になり、その瞬間に思わず出てきた言葉が「ハイ!よろこんで」だったのです。「お?!それはいい言葉だな。でも、どういう意味だ?」
※一部抜粋
なんかこの掲載内容を見ると共感が薄れる 笑
何このスパルタ社長・・・笑
実弟と書いてあるので、身内の中ならではの会話だったのかな・・・?( ;'д`)ウーン
今の時代でやったらいったいどうなるのやら┐(´∀`)┌ヤレヤレ