(株)きちり【3082】
KICHIRI・いしがまやハンバーグ等を運営している会社で、ハンバーグの美味しさは定評があります。
どんな会社?
高級居酒屋としてKICHIRIを各主要地域に出店しています。メニューの一品料理が700円~900円前後がボリューム層なので、大衆居酒屋と比べるとお高いです。
「KICHIRI」へ行ったことはありますが、お値段の割には微妙な食事内容でガッカリで、お酒の提供もかなりの時間を要し、微妙な感じに終わった高級居酒屋でした。ただ、店内の内装は非常にオシャレで照明やデザインの良さは頭一つ抜けています。
各ブランド
ブランド名 | 特徴 |
---|---|
KICHIRI | 高級居酒屋 |
3 Littel Eggs | オムライスに強み |
とん久 | 黒豚トンカツが一押し |
GOOD MEAT STOCK | 肉尽くし |
ajito | カフェ系 |
まなや | 和食中心 |
展開しているブランドは多様で、株主優待の拡充されたことから選択肢がグッと広がりました。
株式情報
本社は大阪府大阪市に位置し、決算月は6月です。
2021年11月に株主優待をお食事券から割引券に改悪され、評判は地へ堕ちましたが、わずか1年後の2022年権利分からはお食事券に戻りました。
株主優待
権利確定月:6月 12月 年2回
保有数 | 株主優待 | 枚数 |
---|---|---|
100株 | ¥1,500 | 1枚 |
500株 | ¥9,000 | 6枚 |
1,000株 | ¥19,500 | 13枚 |
株主優待は、2022年権利分から30%割引券からお食事券に戻りました。権利確定は年1回→2回になりましたが、贈呈額も3,000円→1,500円になりましたので、100株保有者は以前と変わりません。
使い勝手が広がりました。
1,500円券になるとだと1食分にちょうど良いので、使い勝手の良さは高くなりました。
また、1,000株の権利区分が追加され最大利回りも1,000株です。更に長期保有特典も追新設されました。500株は+1,500円で1,000株は+3,000円が追加贈呈されます。
30%割引券(2021年)
3,000円のお食事券から30%割引券となりました。
保有数 | 株主優待 | 贈呈数 |
---|---|---|
100株 | 30%割引券 | 2枚 |
500株 | 4枚 |
2021年権利分の改悪された株主優待です。変更された際の通知文の件名が「株主様優待制度の一部変更(拡充)のお知らせ」となっていましたが、内容を見てみると見事な改悪でした。
2021年11月18日時点の株価は660円から、わずか数ヶ月で326円と半額以下の大暴落を起こしました。良い変更点だったのは「金曜日・土曜日・祝前日・12月中は全て使用不可」という制限が撤廃されたぐらいです。
3,000円お食事券(2020年以前)
3,000円のお食事券ですが、土日祝は使用不可という制限付きでした。
2020年以前の株主優待券は3,000円分でしたので、いしがまやハンバーグやGOKU BURGERで利用していました。いしがまや系列の料理はとても美味しいので、株主優待はこちらの店舗メインで使用されるのをオススメします。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥899 | 2023年9月時点 |
100株 | ¥89,900 | |
株主優待 | ¥3,000 | |
配当金 | ¥500 | |
利回り | 3.89% |
以前までは利回り6%超と高還元銘柄でしたが、株価の高騰により総利回りは約3.8%と一般的な数字となっています。それでも投資金額は10万円未満なので、まだまだ検討の余地はありそうです。
業績も回復を予想しており、売上高や利益は確保できる見通しです。ただ、2020年から赤字決算が続いているため、注視は必要な銘柄です。
お食事体験記
KICHIRIでお食事をしてきました。いしがまやハンバーグ系列は特にオススメです。
GOKU BURGER
いしがやまやハンバーグの系列店が展開しているハンバーガー屋さんです。美味しい牛肉100%のパテが味わえます。
ひな鶏 伊勢ゐ
神奈川県川崎市の武蔵小杉店で焼き鳥専門店です。親子丼を頂きましたが、あまりのクオリティの低さに驚きました。ここはオススメできません。