【2705】大戸屋ホールディングス
外食チェーンの定食屋さんである大戸屋。
店舗の厨房でしっかりと調理をしているため、ご飯が美味しい(*ノ∀`*)
その代わりピーク時に注文すると提供が遅いというデメリットもあるけどね。
どんな会社?
大戸屋のお手本は、「にっぽんの食卓ごはん」。
一品一品ご注文を受けてから、お店でこしらえている(`・ω・´)
①お店で野菜を洗い、下ごしらえをする
②お店で鰹節を削り、出汁をひく
③お店で丁寧に漬け込み、仕込みする
④お店で焼いたり、煮込んだり調理しつくる
人の手でしっかりと、ひと手間加えたやさしい味を再現しているよ(*´艸`)
この日本の食卓を海外にも提供しているグローバル企業でもあるね。
大衆的なファミレス等では、セントラルキッチンで出来上がった料理を解凍して
お客さんに提供しているけど、大戸屋は一品一品厨房で作っているからこその美味しいご飯が提供できている(*´艸`)
なので、個人的には大戸屋の定食は美味しくて好き∑(ノ∀`*)アチャー
もちろん、世の中には不味いっていう人もいるけどねヽ( ´ー)ノ フッ
会社概要
1958年:大戸屋食堂を開店。全品50円均一という経営をしていた。別称:50円食堂
1992年:吉祥寺に大戸屋ごはん処を全面改装。ブランドの確立
2005年:タイに1号店を出店、以降海外展開を加速
資本金:14億7,000万円
従業員:582名
特段問題がないように思えるけど、ちょっと前までは後継者問題で創業家と経営者でいざこざが発生(。-`ω´-)ンー…
<<参考記事:大戸屋 お家騒動の悲しい結末>>
今は落ち着きを取り戻しているみたいだけど、対外的にしっかりと説明できるように体制を整えてほしいか技師(ヽ´ω`)フゥ-3
株主優待
権利確定月:3月 年1回
【100株】
3年未満:2,500円
3年以上:3,000円
【1,000株】
3年未満:13,000円
3年以上:14,000円
申し訳ない程度に長期保有の特典はあるけど、100株で500円の差(;'∀')
もうちょっとメリット感を出してくれると嬉しいんだけどなぁ 笑
利回り
1株:2,040円(2017年10月時点)
100株:204,000円
株主優待:3,000円(3年以上保有)
配当金:2,500円
5,500÷204,000=2.7%
利回り低すぎるΣ(・□・;)
外食チェーンであれば、5%いって欲しいところだけど、その約半分だね(。-`ω´-)ンー…
投資額もそんなに低くないから、大戸屋が大好きでない限り投資先の選択肢にはならないかな・・・?( ;・`д・´)
個人的見解
大塚家具でも問題になったけど、お家騒動のイメージが悪すぎる(;´・ω・)
どうにかして欲しいけど、創業家と経営者の軋轢は回避できないものなのかな・・・
せっかく「おかあさんの味を大切にしています。」と公言しているのに
この内部争いの悲しさは見るに堪えない(´・д・`)
徐々に収束に向かっているみたいだけど、一度イメージが低下すると元に戻すのは結構大変だから、後腐れがないようにしっかりと区切りをつけてもらいたいね。
ご飯自体はすごく美味しいし、こういうご飯を真似して家でも作ってみよう(´∀`*)
って思える大好きな店舗だから、末永く応援するつもり(*´艸`)