(株)大戸屋ホールディングス【2705】
ちゃんと。ごはん大戸屋 がキャッチフレーズだね。
おかあさんの味を大切にしている定食屋さんで、ご飯が美味しくて大好きなお店
株主優待
権利確定月:3月末 年1回
100株(3年未満):2,500円 またはお米2kg
100株(3年以上):3,000円 またはお米2kg
1,000株(3年未満):13,000円 またはお米10kg
1,000株(3年以上):14,000円 またはお米10kg
長期保有がある株主優待だけど、3年保有していても500円しか上がらない・・・?!笑
1,000株でも1,000円しか上がらないから悲しいけど、長期保有があるだけありがたいかな
利回り
1株:2,033円(2017年7月時点)
100株:203,300円
株主優待:3,000円(長期保有の場合)
配当金:2,500円
5,500÷203,300=2.7%
配当金が思ったより出ているけど、それでも3%未満の利回り
大戸屋は駅チカに多く出店しているイメージで、知名度は高いよね(o'∀'))ゥンゥン
長期保有
案内通知はこんな感じできているよ。
自分は今回から長期保有になったから、3,000円貰えて感謝感謝。
1回の定食は大体1,000円のお会計だから、2,500円だと3回目に自腹を切らなきゃいけない・・・!!
それが3,000円になったことで3回も楽しく定食を堪能できるように(´∀`*)
美味いが遅い
大戸屋の提供は結構手が込んでいるよ。
1.野菜を洗う。
2.出汁をとる。
3.漬け込み、仕込みをする。
4.焼く、煮る、調理する。
5.ひと手間を加えて提供
これをお店のキッチンで行っている。
一般家庭では普通のことなんだけど、外食チェーン店でここまで手の込んだことをやるのはあまりないんじゃないかな?
大体のところでは、セントラルキッチンを取り入れて、店内では調理済みのパックを焼いたり、レンジしたりで提供することが多いみたいだよ。
セントラルキッチンが悪いって訳ではないけど、料理はひと手間を加えたほうが断然美味しいからね。
だから、美味しいけど提供スピードは悪くなってしまう。
これは致し方ないよね。それに加えて手間暇がかかるので値段も高くなってしまう。
どっちがいいか?と言われても個人の好みによる。としか言いようがないけど
自分的には、定食屋さんの中でも大戸屋はかなり好きなお店だよ。
だから株も保有しているわけだしね 笑
値段が高い!と言っても、800円~1,000円の価格がメインなイメージ。
だから、そんなに目くじらを立てる必要もないかな?
功労金問題
お家騒動でイメージが悪くなってしまった大戸屋
その内容をちょっと前に簡単に書いたよ→大戸屋 お家騒動の悲しい結末
2017年6月28日の株主総会で、創業家に2億円の功労金の支払いが可決された。
ただ、この2億円では相続税問題は解決しないみたいだね。
どういう積算方法なのか知らないけど、お家騒動は収束に向かうのかどうなのか・・・
家族を思って、家庭の味を提供することを掲げている大戸屋なのに
お家騒動で足元が揺らぐなんて皮肉なものだねε-(・д・`;)フゥ…
なんとか円満解決を期待しつつ、美味しい定食を食べに行こうかな。