(株)サーラコーポレーション【2734】
愛知県と静岡県で、暮らしとエネルギーを事業基盤として事業展開をしています。
どんな会社?
暮らしとエネルギーを基本事業として、愛知県と静岡県に対して地域密着型のサービスを展開しています。関連会社を含めて46社を連ねる企業グループとなっています。
筆頭事業は社会インフラである都市ガス・LPガスのエネルギー事業で、住宅販売のハウジング事業、建築工事のインフラ事業へと暮らしに直結したサービスを展開しています。
幅広い社会インフラを担う企業であり、魅力的なまち作りに大いに貢献しています。
株式情報
本社は愛知県豊橋市に位置し、決算月は11月です。
株主優待や配当金も出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:11月 年1回
保有数 | 株主優待 |
---|---|
500株 | ¥1,000 |
5,000株 | ¥5,000 |
10,000株 | ¥10,000 |
権利区分は3つあり、500株以上の保有が条件となっていますのでご注意ください。
高利回りになるのは500株で、1,000円分でも十二分に楽しめる内容となっています。
500円券の株主優待券は自社が経営している店舗(ホテル、飲食店、ガソリンスタンド等)で使用することが出来ますが、前述した通り地盤が愛知県及び静岡県なので、エリア対象外の方も多いでしょう。
店舗で使用できない、または使用予定がいない方向けにカタログ交換品も準備されています。1,000円分には、お菓子、ドリップコーヒー、調味料、ラーメン、うどん等が掲載されているため、選ぶのには困らないと思います。
去年はセゾンファクトリー、ドレッシング3本詰め合わせ(2,000円分)を頂きました。
高級ドレッシングでとても美味しかったです。見た目も非常にキレイで食卓の格式がグッとあがります。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥639 | 2022年2月時点 |
500株 | ¥319,500 | |
株主優待 | ¥1,000 | |
配当金 | ¥11,500 | |
利回り | 3.91% |
総利回りは約3.9%と中々の数字で、配当単体で約3.6%と高利回りの部類に入ります。
さすがはインフラ企業と言ったところで、この配当金であれば株主優待が増額される5,000株も狙っても悪くないと思います。
1社に300万円の投資するよりかは30万円を10社に分け、株主優待を楽しんだ方が個人的には好きですが、10万円を超える配当金というのは心を動かされますよね。
なお、業績自体はインフラを担っているだけあって非常に堅調です。売上高、営業利益、当期純利益はすべて黒字かつ右肩上がりと盤石な財務データです。
株主優待品


2022年は「凍らせて食べるアイスデザート国産フルーツ入り」を頂きました。
中島大祥堂が手掛けるブランドのHitotoe(ヒトトエ)から出ており、サーラからはカタログギフトで有名なハーモニック経由で届きました。
冷凍庫に入れる前に軽く5~6回振ってからがオススメのようですが、振っても中のフルーツが動くわけでもなく、どんな違いが生まれるのか謎です。6時間後に食べられるようなので、楽しみに冷凍庫で眠らせています。
なお、基本的には贈答品の作りがされていますが箱を開けるとゼリーが散乱していました。宅配業者さんが乱暴に扱ったというわけではないと思いますが、梱包の仕切りがピッタリとしていないためか、ゼリーが横に倒れたりグチャグチャな状態となっていました。
株主優待で頂いた自分用なので気にしませんが、贈答品としてお世話になった方に送るのは少し厳しそうに思えます。開けたら右往左往している商品って微妙ですからね・・・
過剰梱包というのも問題だと思いますが、多少の揺れでは崩れないような梱包になると嬉しいと思える商品です。