(株)松風【7979】
歯科材料と器具の大手企業です。国内だけにとどまらず海外への進出も積極的に行っています。
どんな会社?
松風(しょうふう)と読み、歯科医療を支えるために多くの歯科材料の供給を行っています。人工歯や研削材は特に強みを持っており、多くの歯科医院の先生方に使用されています。
歯科専売品として、知覚過敏やホワイトニングに適した薬用ハミガキ粉や液体ハミガキの開発も行っています。
株式情報
本社は京都府京都市に位置し、決算月は3月です。
医療業界なので研究開発費が嵩みますが、株主優待や配当金がしっかりと出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:3月 年1回
保有数 | 株主優待 |
---|---|
100株 | 自社製品セット |
権利区分は100株のみで、自社製品約4,000円分相当が頂け、2021年は薬用ハミガキ3本と液体ハミガキ1本を頂きました。2022年は薬用ハミガキ2本とマスク1箱(50枚入)というラインナップとなっています。
薬用ハミガキは知覚過敏で評判高いメルサージュヒスケアが2本も頂けます。
なお、9月も一応権利確定を得られますが、ネイル製品の優待価格販売なので割愛しています。
メルサージュヒスケア
ソフトミントとグレープフルーツミントの味があり、どちらも今まで使ったことがない味がして新鮮です。知覚過敏用のハミガキ粉といえばシュミテクトが有名ですが、メルサージュとは成分が異なります。
シュミテクト:硝酸カリウム
メルサージュ:硝酸カリウム+乳酸アルミニウム
刺激が届くのを防ぐ効能と刺激自体を防ぐ効能の二つを併せ持つのがメルサージュで、歯科専売品です。
1本単価は、シュミテクトが約600円でメルサージュが約1,100円なので2倍近い価格差です。さすがは歯科専売品といったところでしょうか。
シュミテクトを使用しても知覚過敏の染みが収まらないといった場合は、一度お試ししてみるのも良いかもしれませんね。もちろん、歯科医の先生に相談するのが一番なのは間違いありませんが。
なお、私はメルサージュを頂いても知覚過敏ではないので効能を感じられません・・・笑
ただ、フッ素1450ppmという最高濃度が含まれているので虫歯予防には適していることに違いはありませんので、愛用品になっています。
なお、純粋な殺菌効果やフッ素効果だけを見た歯磨き粉として評判高いのは、ライオン-システム「SP-T」か3M「クリンプロ」が2強のようです。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥1,612 | 2022年5月時点 |
100株 | ¥161,200 | |
株主優待 | ¥4,000 | |
配当金 | ¥3,200 | |
利回り | 4.47% |
それでは最後に利回りの計算です。株主優待のハミガキ粉は高品質なので自ずと価値も高めの設定としています。配当金も単体で約2%も出ているため、総利回りは約4.4%と魅力的な数値です。
薬用ハミガキはあまり購入しない方も多いかと思いますので、株主優待で歯の健康維持、口腔ケアが出来るのは非常にありがたいです。