(株)TOKAIホールディングス【3167】
2017年9月権利より、2回限定で新設されたコースのLIBMO(格安SIM)に興味津々(´∀`*)
契約をするか真剣に悩み中(ヽ´ω`)フゥ-3
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
100株:水500ml×12本 or クオカード500円
300株:水500ml×24本 or クオカード1,500円
5,000株:水500ml×48本 or クオカード2,500円
今回の権利と、次回の権利(2018年3月)でLIBMOの格安SIMの1年間無料コースも選択可能に(`・ω・´)
LIBMOは1,880円×12ヵ月分の割引になるから22,560円の価値に(ノ≧∀)ノわぁ~い♪
今のスマホのプランはフリーテルの499円(データ通信のみ)で運用しているから
契約変更を考えていたところなんだよね(。・ω・))フムフム
今回は見送る予定だけど、次期の3月は本格的に検討しよう!
利回り
1株:875円(2017年12月時点)
100株:87,500円
株主優待:3,800円(ミネラルウォーター500mlの場合)
配当金:2,800円
6,600÷87,500=7.5%
ミネラルウォーター12本で2,050円は高すぎる気がするけどね 笑
クオカードの場合:3,800÷87,500=4.3%
期間限定LIBMO:25,360÷87,500=29%( ;・`д・´)
恒常的な株主優待ではないので、一番安くなるクオカードで計算するのが妥当だね。
それでも4.3%という数字が出ているのはありがたい(*ノ∀`*)
配当金も良い水準なので助かるね。
格安SIM LIBMO(リブモ)
大手資本が競い合っている格安SIM
docomo・au・ソフトバンク の3大キャリアに対して
フリーテル・楽天・mineo・みおふぉん・ロケットモバイル...などなど
各社の攻防が激しすぎる(´・д・`)
そんな中、TOKAIホールディングスも格安SIMを導入していたんだね。
正直なところ知名度は皆無だと思う 笑
比較サイトで乗っているところ見たことない∑(ノ∀`*)アチャー
株主優待で格安SIMを出すところがあるとは思わなかったから、真剣に検討中(`・ω・´)
音声通話+データ通信(3GBプラン)の1,880円がいいなぁ(o'∀'))ゥンゥン
10分かけ放題付ってのは個人的にいらないから、1年経ったらオプションプランを変更はできるのかな?
音声通話+データ通信(3GBプラン)の通常の料金の内訳はこんな感じになっているよ。
基本料金:1,580円
10分かけ放題:850円
10分かけ放題キャンペーン割引:-550円
月額料金:1,880円
【各社の音声+3GB 月額料金】
ロケットモバイル:1,400円
LIBMO :1,580円
フリーテル :1,600円
みおふぉん :1,600円
mineo(docomo) :1,600円
楽天モバイル :1,610円
OCNモバイル :1,800円
LIBMOは値段を結構、頑張っている方なんだね(。・ω・))フムフム
そして、3GBプランだと各社どんぐりの背比べ状態 笑
スマホの月額料金が2,000円未満で収まるのが理想だよね。
3大キャリアの8,000円とかいう値段はもう払う気が起きないや・・・( ;・`д・´)