(株9TOKAIホールディングス【3167】
クオカード、水、格安SIM等、様々な株主優待を選択することができるよ。
格安SIMにすごく惹かれていたけど、今回はミネラルウォーターに(`・ω・´)
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
100株:水500ml×12本 or クオカード500円
300株:水500ml×24本 or クオカード1,500円
5,000株:水500ml×48本 or クオカード2,500円
特別コース:LIBMO(1年間無料コース)
利回り
1株:1,134円(2018年2月時点)
100株:113,400円
株主優待:3,800円(ミネラルウォーター、12本で1,900円と公式発表)
配当金:2,800円
6,600÷5.8%
配当金がかなりいい数値を出してくれているね(o'∀'))ゥンゥン
株主優待も魅力的だけど、2%を上回る配当金を出せるほどの体力があるのは安心する。
そして、2月から株価の大暴落が始まっているのに何事もなかったかのように株価が上昇している 笑
不思議(ヽ´ω`)フゥ-3
格安SIM
前回もしくは次回の権利確定で、LIBMOという格安SIMが1年間無料で使える期間限定の株主優待が贈呈される(。・ω・))フムフム
自分が使用しているのはフリーテルで月額500円のデータ通信のみで運用してるんだけど
音声電話はやっぱりあった方がいいのかなー?って悩みながら今に至る(;`・_・´)ン-
IP電話は登録しているので電話をすることに不自由を感じないけど、緊急通報ができないのがちょっとね(;'∀')
という流れから、株主優待で格安SIMが使えるなら全然アリだなって。
一年経過したら、月額1,880円の費用が発生するので、そこのところも考えないといけないね( ゚д゚)
ただ、家族でSIMカードを増やしてシェアすることも可能だから利便性は高い!
LIBMOに限らずだけど、シェアカードの優秀さは異常だよねヾ(*´∀`*)ノ
ミネラルウォーター
格安SIMは次回の時に改めて考えることにして、今回は500ml×12本のミネラルウォーターを贈呈してもらった。
スーパーで売っているノーブランドの安いミネラルウォーターは40円とかで購入できるから、お得感は薄れる(´・д・`)
だけど、TOKAIホールディングスのミネラルウォーターをは結構美味しんだよね。
大手有名メーカーに負けず劣らずの味をしてると思う(´・∀・`)ニヤ