【3397】トリドール 株主優待が届きました。

(株)トリドールホールディングス【3397】

打ち立てうどん「丸亀製麺」を運営していることで有名ですが、発祥は焼き鳥屋さんです。

目次

どんな会社?

創業は1985年で兵庫県に焼き鳥居酒屋を立ち上げたことが始まりで、商号の「トリドール」はこの焼き鳥が由来しています。その後、2000年に同県に丸亀製麺1号店を開店しています。丸亀製麺の軌道がうまく乗り、徐々に主力ブランドへと成長していきました。

うどん屋さんだけでなく、とりどーる(焼き鳥屋)、コナズ珈琲(カフェ)など様々な業態も展開しています。

株式情報

本社は東京都渋谷区に位置しており、決算月は3月です。2008年から東証一部上場しており、うどん専門店の地位は確立しています。株主優待も非常に魅力的なので紹介します。

株主優待

権利確定月:3月、9月(年2回)

保有数株主優待1年以上+追加分
100株¥3,000 
200株¥4,000¥3,000
1,000株¥10,000¥3,000
2,000株¥15,000¥3,000

100株でも十二分のお食事券が贈呈されますが、200株以上かつ1年以上の長期保有の場合は3,000円分が追加されますので、長期保有を加味すると200株が一番高利回りになります。

トリドールの株主優待カードです。
2024年からカードの電子化に切り替わりました。
複数枚の利用は出来ない仕様です。

2024年から株主優待カードに切り替わり、紙の優待券(100円単位)から10円単位で使用できるようになりました。ただし、複数枚を利用することは出来ないので、そこは少し不便に感じます。

他の企業が展開している株主優待では、アプリを使えばカード合算ができているので、トリドールも同じようになることを期待したいです。

過去の優待券

紙媒体の株主優待券です。100円単位でも使いやすかったです。
2023年までに贈呈されていた紙媒体の優待券です。
100円単位でもとても使いやすかったです。

こちらは紙媒体で贈呈されていた株主優待券3,000円分です。100円単位でも十二分に使いやすく重宝していました。

利回り

項目金額備考
1株¥5,0302025年9月時点
100株¥503,000 
株主優待¥6,000 
配当金¥1,100 
利回り1.41% 

投資金額は約50万円とお高めで、株主優待と配当金を合わせた総利回りは約1.4%と低めの部類です。一時は無配に転落しそうでしたが、何とか踏みとどまり継続的に配当金が出ています。

配当性向は20%以上を目標としており、今までの傾向から1株5円~13円のレンジ幅なので、現状では上々といったところです。ただし、MAX値の13円になったとしても高利回り銘柄とは言えないのが残念なところです。

参考になりましたら、シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次