株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【6425】ユニバーサルエンターテイメント 株主優待が届きました。

スポンサーリンク

ユニバーサルエンターテイメント 株主優待

【6425】(株)ユニバーサルエンターテイメント

毎年風変りな株主優待が頂けることで有名でしたが、2019年以降はクオカードの贈呈に切り替わりました。

どんな会社?

パチンコ機・パチスロ機を製造している大手企業で、実店舗だけでなくスマートフォンのアプリの配信も行っています。

また、遊技機としての枠組みを超えて総合型リゾート(IR)の開発に力を入れています。日本もカジノを誘致する方針が打ち出されていましたが、中々話が進んでいない状況です。日本では開発・運営できないため、フィリピンを舞台で展開しています。

その名称はOKADA MANILA(オカダ マニラ)です。創業者の岡田和生から来ているようですね。

その他にも文化・芸術事業として岡田美術館を箱根に構えています。さすがは日本の億万長者のビジネスマンなだけあって幅広く事業を拡げているのが伺えます。

しかし、2017年に会計上の不正が見つかり、創業者は一線を退いています。

株式情報

数年前までは株主優待を大々的に公表していない隠れ優待として有名でしたが、ここ最近は正式に株主優待として発表をしています。

毎年、決まった商品ではなく福袋感覚で楽しめる株主優待でしたが、コスト削減のためかクオカードの一本化になりました。配当金はコロナ過のため無配となっています。

株主優待

権利確定月:12月 年1回

保有数 1年未満 1年以上 3年以上
100株 ¥1,000 ¥2,000 ¥3,000
1,000株 ¥2,000 ¥3,000 ¥4,000
3,000株 ¥3,000 ¥4,000 ¥5,000

上表の額面のクオカードが頂けます。

2018年以前はどんな製品が頂けるのか福袋感覚で楽しんでいたので、クオカードに切り替わってしまったのは少し残念です。クオカードが実用的なのは間違いありませんけどね。なお、私は100株の長期保有のため3,000円分を頂いています。

ユニバーサルエンターテイメント 株主優待 長期保有3,000円分

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥2,785 2022年4月時点
100株 ¥278,500  
株主優待 ¥3,000  
配当金 ¥0  
利回り 1.08%  

配当は無配なのでクオカード3,000円だけで計算すると利回りは約1%と僅かな数値になっています。コロナ過の前の2018年12月期は1株50円の配当金が出ていましたので多少利回りは良かったのですが、IR事業の割には配当金も不安定です。インカムゲイン目当てではなくキャピタルゲイン目当ての方が多そうですね。

これまでの株主優待

権利確定年 株主優待
2019年~ クオカード
2018年 アメニティセット
2017年 モバイルバッテリー
2016年 有田焼 豆皿・銘々皿コレクション
2015年 ハイレゾ イヤホン
2014年 電卓
2013年 PCメガネセット
2012年 モバイルバッテリー
2011年 ラジコンヘリコプター

私が把握している中での株主優待が贈呈された商品一覧です。様々な商品が送られるので何が届くのかな?という楽しみで保有していた面もあります。

2019年からまさかのクオカードが登場してきましたが、今後もこの傾向が続くのかもしれません。

アメニティセット

バスローブ
アメニティグッズ

アメニティセットのオカダマニラのバスローブやシャンプー・トリートメントが頂きました。他にもフィリピンにあるオカダマニラの宿泊50%割引券が同封されていました。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリー

黄金のモバイルバッテリーです。容量は10000mAhなのでスマホの3回分は充電できます。性能としては十二分ですし、災害時にも使用できるのがありがたいです。

ただ、キラキラなデザインにロゴマークがあまり好きになれず、付属されていたケースに入ったままの状態です・・・笑

有田焼の豆皿

有田焼の豆皿

有田焼の豆皿セットを頂きましたが、食洗器にかけていいのか分からず食器棚に眠っています。使わないと頂いた意味がないのは重々承知しているのですが、中々使おうと思えず、そっと棚にしまっています・・・笑