【3222】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)
略称はUSMHで、イオン系列の巨大組織の一つとして有名です。
どんな会社?
2015年3月に、マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東の3社が統合し、U.S.M.Hという持ち株会社が誕生しました。
当時の筆頭スーパーマーケットはライフコーポレーションでしたが、上述した3社の統合に伴い、USMHがトップ企業へと躍り出ました。仕入や運送のスケールメリットを活かしてより発展していくことが期待されています。
私が元々保有していたのは「カスミ」の株でしたが、イオンと丸紅の経営統合に伴いUSMHへ転換されることになりました。株主優待等の制度は維持されているので恩恵は得られ続けています。
名称 | 特徴 | 店舗 | 売上(億) | 設立年 |
---|---|---|---|---|
マルエツ | 東京圏に強み | 300 | 3,700 | 1952 |
カスミ | 茨城県が地盤 | 190 | 2,800 | 1961 |
マックスバリュ関東 | なし | 30 | 440 | 2009 |
3社の企業情報は上図のとおりです。(2023年時点)
マルエツが頭一つ抜けており、駅近に出店する方針のため利便性も品質も高い品揃えが魅力です。カスミはあまり見かけたことがありませんが、茨城県での支持率は相当高いようです。1店舗あたりの売上高はマルエツの約12億円に対して、カスミは約14億円と高めです。
株式情報
本社は東京都千代田区に位置し、決算月は2月です。株主優待は自社選定品のカタログから選択形式です。配当金も出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:2月 8月 年2回
保有数 | 株主優待 | 商品選択の場合 |
---|---|---|
100株 | ¥3,000 | ①お米 ②横須賀海軍カレー ③繁盛店ラーメン ④はちみつ梅干 ⑤そうめん |
500株 | ¥6,000 | |
1,000株 | ¥10,000 | |
2,000株 | ¥15,000 | |
3,000株 | ¥18,000 | |
5,000株 | ¥30,000 |
基本の株主優待は、マルエツ等のスーパーで使用できる100円割引券を保有区分に応じた枚数で頂けます。使用制限があり、1,000円購入する毎に100円割引券1枚が使用できるため、単純計算で10%OFFとなります。
食料品は必需品ですし、割引サービスの恩恵はあまり得られないので10%OFFを重宝する方も多く人気の銘柄になっています。また、割引券が不要であれば①~⑤の商品と交換することも可能ですが、保有数に応じて頂ける量が異なりますのでご注意ください。
夏カタログ
そうめんは小豆島から瀬戸の恵に変更されています。
夏カタログの乾麺はそうめんが頂けます。以前までは小豆島のそうめんでしたが、瀬戸の恵に変更されています。どちらにしても香川県産なのでブランド力は申し分ありません。
冬カタログ
ラインナップの変更は乾麺のみです。
冬に届くカタログ品ですが、ラインナップは乾麺の変更のみです。讃岐うどんに切り替わり、産地はどちらも香川県です。
以前までは内容量1kgでしたが、2022年以降からは800gと20%減量しています。食料品の値上げの波が株主優待にも押し寄せてきていますね。
讃岐うどん
冬の麺類はうどんに変わります。
基本的に麺類を頂くことが多く、冬は讃岐うどんを頂きました。さぬきならではののど越しは乾麺でも変わらずです。
小豆島 そうめん
香川県小豆郡が産地です。
香川県はうどんもそうめんと麺類の産地としてメッカですね。小豆島のそうめんはもちもちした弾力があり、小豆島の特産であるごま油が使用されているのも特徴的です。そのため、風味やごま油の香りが味わえます。
横須賀海軍カレー
カレーは日本の家庭料理の代表格ですが、軍隊食の側面もあります。
日本海軍は白米中心の食事でしたが、ビタミン欠乏の脚気に悩まされていました。そこで海軍のメッカであるイギリスの食事を参考に、カレーを導入したことが始まりのルーツの一つです。
そのため横須賀が発祥という訳ではなく、横須賀市の街おこし事業で誕生したのが「横須賀海軍カレー」です。海軍の名を名乗っているだけあって、とても美味しいレトルトカレーです。
繁盛店ラーメン
ご当地の色々なラーメンが味わえる人気商品です。
北海道、福島、宮城、福岡と有名ラーメンが勢揃いしています。色々な産地のラーメンを楽しめるバラエティパックは、ご自宅用にしてもギフト用でも嬉しいですね。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥1,157 | 2023年5月時点 |
100株 | ¥115,700 | |
株主優待 | ¥6,000 | |
配当金 | ¥1,600 | |
利回り |
6.57% |
マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東をよく利用される方にはオススメできる銘柄です。投資金額も約10万円と手が出しやすいのも魅力の一つで、総利回りは約6.5%と高還元銘柄です。
社会不安があったとしても、食料品を取り扱うスーパーの需要は変わりませんので、株価は非常に安定的な推移です。不況時でも安心して見ていられる銘柄というのは安心できますね。