ワタミ(株)【7522】
冊子の中央に株主優待券がついている珍しい仕様です。
資料を開かないと取れませんので、少しでも目に止めてほしいという企業からのメッセージでしょうか。別封の会社がほとんどですから、知らずに捨ててしまう方もいるようですのでお気を付けください。
どんな会社?
創業者は渡邊美樹で、居酒屋チェーンが主力です。
ブラック企業
2013年から2019年まで国会議員(参議院議員)を務めたほどの実力者ですが、過労死問題の相次ぐ失言でブラック企業=ワタミが一般社会の認識になってしまいました。
事業自体は飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長し、介護事業にも手掛けていましたが2015年12月に損保ジャパンへ売却しています。
ブランド力回復へ
その後、働き方改革の先駆者で労働環境の改善に取り組んでいき、一部からはホワイト企業に変貌を遂げた。と評価する人もいます。
ブラック企業と呼ばれた時期の離職率は40%を超えていましたが、今では10%未満になっています。外食企業の平均的な離職率は約30%ですので驚異の数字です。
ワタミの公式ホームページコンプライアンスにはコンプライアンス委員会報告書が掲載されており、離職者数・残業時間・公休取得の3本柱で報告されています。
しっかり取り組んでいることから、徐々に労働者からは安心して働ける企業と評価されているのが分かります。
脱ワタミ
会社名はワタミに変わりはありませんが、主力であった和民・わたみん家の名称は使われなくなりました。
いくら労働環境を是正しても過去の過ちが消えるわけではありません。悪いイメージが完全に払拭される日が来るのかも難しいところです。そのような状況で「わたみ」というキーワードが入っているだけで条件反射的に避ける人も一定数はいたことでしょう。
そのイメージを脱却するためには新ブランドの立ち上げ以外ありません。
それがミライザカ・鳥メロです。
店名 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 差 |
---|---|---|---|---|---|
和民 | 202 | 137 | 88 | 35 | -167 |
わたみん家 | 103 | 84 | 2 | 0 | -103 |
ミライザカ | 39 | 102 | 154 | 209 | 170 |
鳥メロ | 51 | 123 | 140 | 151 | 100 |
決算説明会資料 | IRライブラリー | 株主・投資家情報 | ワタミ株式会社
和民がミライザカへ、わたみん家が鳥メロに転換されたみたいだね。
この脱ワタミの戦略は大成功で昔の活気を取り戻しつつあるようです。
農業改革
ワタミは第6次産業を提唱しており、環境対応・再生エネルギー等に力を入れています。更に農業テーマパークを岩手県陸前高田市に新設することが決まりました。
その名はワタミオーガニックランド
脱ワタミを掲げて店舗転換をここまで進めていましたが、ここでワタミの名前が戻ってきました 笑
これを足掛かりに上手くいくことを願います。
株式情報
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
保有数 | 金額 |
---|---|
100株 | 3,000円 |
300株 | 6,000円 |
500株 | 9,000円 |
1,000株 | 12,000円 |
1枚500円券として贈呈されます。
使用制限も特にありませんので昼・夜問わず自由に使えます。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | 1,322円 | 2019年11月時点 |
100株 | 132,200円 | |
株主優待 | 6,000円 | |
配当金 | 750円 |
6,750÷132,200=5.1%
利回りは5%を超えるので魅力的と言えます。
外食企業はお食事券がメインではありますが、配当金もしっかりと出している姿勢は素晴らしいです。
株主総会
ワタミの株主総会は非常に人気で大勢の方が来場されます。
人気の理由の一つはお食事券のお土産がいただけることです。
2018年に行った時の話ですがお1,000円分をいただきました。
野菜販売会
二つ目の理由は野菜の販売会でしょう。
農業を前面に押し出しているワタミ独特のイベントブースです。
他企業にはない、自社展開のワタミファームのお披露目会です。
時期や収穫量によって変わるのでしょうけど、販売されていた品物は3つでした。
・とうもろこし:100円
・レタス:50円
・かわちばんかん(みかん):100円
2017年は、しいたけ・じゃがいも 等がありました。
長蛇の列になりますが、非常にお手頃な値段で販売されています。荷物が嵩張ってしまいますが、時間に余裕がある方は立ち寄ってみるのがおすすです。
なお、ワタミで提供されている野菜はワタミファームの作物だけではありません。
さすがに生産量が足りなく輸入品等も多く活用しています。
質疑対応
株主総会では一般の方から世間の厳しい指摘が多く発言されます。
株主「配布された資料に渡邊美樹が大々的に映っているのはいかがなものか。社会的にも批判を浴びているし、そろそろ表舞台から身を引いたらどうか?」
社長「・・・(沈黙)・・・渡邊は創業者でして、私たち一同は渡邊の理念に共感してここまで歩んできたものであります。確かに世間様から厳しい目を向けられているのは真摯に受け止めないといけませんが、いつかは渡邊が理解される日が来るはずと信じております。私自身も創業の時からのメンバーです。何卒ご理解をいただければ。」
一言一句同じではありませんが、このような主旨でした。。
国会での発言やニュース等を見ると批判されて当然だと思いますが、創業時から同じ職場でワタミという会社を立ち上げてきた社長の思い入れは非常に強く感じました。
今はよやくホワイト企業への一歩を進んでいるところだと思いますが、このまま安定的な経営を継続し、農業・観光等へのブランドイメージの向上に期待です。