【5343】ニッコー
陶磁器食器の老舗企業で、石川県白山市に本社を構えています。
食器以外にも住宅設備機器も手掛けており、ニッコーが取り扱う商品は全てが高級品の位置づけです。
どんな会社?
大きく分けて住宅設備・陶磁器・機能性セラミック商品の3部門を展開しています。
2006年10月期以降は売上が伸び悩み、営業損失を積み重ねてしまう程の経営状況でしたが、10年経過した2017年3月期以降は営業黒字を達成しています。
しかし、当期純利益は黒字化までいかず、キャッシュフローの体制も万全とは言えませんので厳しい経営なのは変わらない状況です。
住設環境機器事業
システムバス・浄化槽・生ごみ処理システムを手掛けています。
システムバスのブランド名はバンクチュールで、フルオーダーで最低300万円以上(取付費別)という富裕層向け商品です。
※一般的なユニットバスの価格は約100万円です。
しかし、高級なシステムバスと言われて思い浮かぶのはJAXSON(ジャクソン)が筆頭だと思いますので、まだまだクリアしないといけない課題は多そうです。
陶磁器事業
お皿・コップ等の食器を販売しています。
ニッコーのものづくりは心ゆたかな「上質」な生活のためのテーブルウェアをご提案します。をキャッチフレーズに掲げています。
その言葉に恥じないように商品の品質は素晴らしく、心地よく使っています。
通常では高価すぎて購入することを躊躇ってしまうので株主優待で定期的に高級食器がいただけるのは幸せに感じます。
機能性セラミック商品事業
スマホ・LED電球・プリンタ・車などの精密機器の部門です。
ホームページ・決算資料等を見ても凄いなぁ。程度の感想しか持てず、こういう仕事ができる理系の方々に憧れを抱きます・・・笑
国内食器ブランド
No | メーカー |
---|---|
1 | ノリタケ |
2 | ナルミ(NARUMI) |
3 | 香蘭社 |
4 | たち吉 |
ノリタケは誰もが知っているような大企業メーカーですね。
残念ながらニッコーの製品の人気はさほどありません。理由としては業販向けが多いことでしょう。
個人向けへの営業戦略をしていないか、若しくは弱いか、で手に取って楽しもう。と思う一般消費者は限りなく少ないと思います。
その代わり、ホテルやレストラン等では丈夫な食器としての認知度は高く、シェアの獲得は出来ていると思われます。
私自身、株主優待がなければニッコー製品が食卓に並ぶことはなかったと思います。
ノリタケであれば株主優待がなくとも、食卓に迎え入れようと思える程のブランド力を感じます。
株式情報
株主優待はニッコー公式オンラインショップで使用できるクーポン券を頂けます。
配当金は残念ながら無配ですが、それぞれの詳細を見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:3月 年1回
保有数 | 株主優待 | 長期保有特典 |
---|---|---|
1,000株 | ¥10,000 | 2,000円 |
5,000株 | ¥20,000 | 2,000円 |
長期保有特典は3年以上の特典となります。
自社選定商品を頂くか、クーポン券を頂くか、の二通りの選択肢があります。
オンラインショップで使用した場合は特典が付いてきます。
No | 特典 |
---|---|
1 | ポイント付与が5%から10%へ |
2 | 優待利用特典で1,000ポイント付与 |
3 | 送料無料 |
この特典ポイントは非常に優秀で、オンラインショップを利用するとポイントがザクザク貯まります。
株主優待の利回りが実質増加することになります。
10,000円の優待券を頂いて使用した場合、10%の1,000ポイント。オンラインショップの利用特典で1,000ポイントが付与されます。
※1ポイント=1円で使用可能です。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥156 | 2020年9月時点 |
1,000株 | ¥156,000 | |
株主優待 | ¥12,000 | 長期保有の場合 |
配当金 | ¥0 | |
利回り | 7.69% |
表面上の利回りは約7.7%と非常に高い数値です。ここ最近は株価も好調で2020年3月の時の記事では136円でした。コロナ禍の真っただ中の半年で10%以上も値上がりしているのは素晴らしいですね。
また、上述したオンラインショップのポイントを加味した場合の利回りは9.1%になります(初回特典+1,000円、購入ポイント+1,200円)
しかしながら、高級食器のため商品一つで5,000円は普通の価格帯です。
ニッコーの中でも有名ブランドのぶどうシリーズです。
コーヒーカップですら5,000円なので・・・笑
これに魅力を感じない人は保有するメリットはあまりないかもしれませんね。
シリーズ品・アウトレット品
ニッコーの手掛けるブランド品は高価格ではありますが、廃盤等でアウトレット品も販売されています。
50%~70%OFFの商品も多く、500円均一・1,000円均一のコーナーもあります。
最初のころはお得感を優先に頂くことが多かったのですが、この頃はニッコーのブランド物を頂くようにしています。
今はエクスクイジットの商品にハマっていまして、コツコツを揃えている最中です。
これまでに頂いた食器については以下の記事をご参照ください。