2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
はるやまは紳士服の大手で業界4位に位置しています。 西日本を主に展開していますが、首都圏向けにP.S.FAのブランドも進出していますので、比較的利用しやすいと思います。 株主優待は6,600円相当のネクタイ・シャツ・ブラウスを1点頂けますので、高利回りで…
ウェザーニューズは民間気象情報の大手企業です。 個人向けのコンテンツも優秀ですが、事業主向けのニーズにも応えており、毎日のお天気に欠かせないコンテンツとなっています。 株主優待は自発的に申込必要があるので注意が必要です。
東京 今井屋本店はDDホールディングスが運営しているブランドの一つです。 秋田県の比内地鶏を提供する焼き鳥専門店で、美味しさは一級品です。 コース料理で頼んでも1名5,000円と比較的リーズナブルです。 一度は足を運んでいただきたいお店です。
サッポロビールは黒ラベルやエビスビールで有名です。 東京都でビール工場を建設し、エビスビールのブランドを確立しました。 そのビールの名前が、今の東京都渋谷区恵比寿の地名にまでなっており、由緒ある会社です。
大塚ホールディングスは医療や一般消費者に向けた製品を展開するヘルスケア企業です。 製薬としては向精神薬に強みを持ち、食料関係ではポカリスエットやカロリーメイトを展開しています。 配当金も多くでていますので、魅力的な企業です。
イオンは国内の流通2強の地位を確立しています。 大型店舗の展開が目立ちますが、都心に根差したまいばすけっとも成長を続けています。 ご自宅の近くにイオン系列があるのでしたら、保有を特にオススメしたい銘柄です。
西本Wismettacは日本食をアメリカなどの北米に販売している食品の商社です。 海外では日本食レストランが急増しているので、同社の販売網が大切なパイプ役を果たしています。 株主優待は同社が運営しているオンラインサイトで使用できるお買物券がいただけま…
小林製薬は家庭用品を開発している会社で、筆頭の売上は芳香消臭剤です。 消臭元や無香空間は多くの方がお世話になっているのではないでしょうか。 株主優待は自社商品の詰め合わせ5,000円分とたくさん頂けるのも魅力の一つです。
丸井グループは、○I○Iやモディを運営している企業です。 金融事業としてエポスカードも傘下に構えています。 株主優待は自社の店舗で使用できるお買物券がいただけます。
家事問屋は新潟・燕三条の企業が作り上げたブランドです。 金属加工として名高い地域の製品で、その精巧さは群を抜いています。 今回は株主優待でホットパンを頂きました。ハイクオリティな作りだったので、調理過程等を交えてご紹介します。
家電量販店のケーズデンキを運営しており、北関東を地盤としています。 イメージキャラクターはちびまる子ちゃんなので親近感が湧きますね。 株主優待はお買物券を、配当金は3%超えと高利回りの銘柄となっています。