株主優待-12月権利
ラックランドは飲食店や食品の店舗を企画・設計する会社です。 一級建築士としての面もあり、一貫した店舗を作り上げてくれるでしょう。 株主優待は東北の名産品が頂け、非常に魅力的な内容となっています。
ゲンキードラッグストアは福井県を地盤としていますが 石川県・岐阜県・愛知県にも展開しています。 株主優待は2020年12月権利分から自社商品券・クオカードに変更されています。
ビジュアルコミュニケーションを手掛ける企業です。TOTO・トヨタ・SONYと名だたる企業の広告やプロモーション映像を制作しています。 株主優待は写真の町・東川町をパッケージとしたお米となっています。
マクドナルドは米国のハンバーガーチェンですが、国内でも非常に有名ですね。 株主優待も非常に人気でお好きなバリューセットを値段関係なしに選べます。 もちろん食べ過ぎ厳禁ですが・・・。
外食の最大手のすかいらーくグループの株主優待は大盤振る舞いです。 使用できる店舗も非常に多く、最大で年間69,000円のお食事券がいただけます。 ファミレスやしゃぶしゃぶ食べ放題など、多様なお店が多いのが魅力的です。
藤田観光は藤田財閥が創業した観光事業です。 ビジネスのワシントンホテル、高級ホテルの椿山荘、リゾートのユネッサンなどなど、多岐に渡り楽しめる施設が多数あります。 株主優待券は施設を無料利用や50%割引など、非常に魅力的な内容です。
ユニバーサルエンターテイメントはパチスロの製造をしている大手企業です。 また、フィリピンではIR事業としてオカダマニラというカジノを運営しています。 株主優待は毎年何が届くのか?が楽しみではありますが、2020年はクオカードが届きました。
アルテサロンホールディングスは美容室のAshを運営・管理している会社です。 暖簾分け型フランチャイズの形式を取っていますが、株主優待券は各グループで使用できます。 店舗使用だけでなく、Webサイトで商品と交換することも可能です。
ホットランドの主力は、みなさんご存知の「銀だこ」です。 タコの値上がりに苦戦を強いられていますが皮のパリッと感を味わったら、また食べてみたくなりますよね。 株主優待券も魅力的ですので、どのような企業なのかご紹介いたします。
東邦レマックは靴の卸業者で、主要な取引先はチヨダ・ジーフットです。 ここ数年は業界全体が不振の状況で経営は傾きかけています。 辛うじて配当金が出続けているのが救いですが、今後の明るい展開が見えないのが難しいところです。
エム・エイチ・グループは美容サロン、モッズヘアを運営しています。 街中でも見かけますし、知名度は高い会社ですね。 1株200円台と保有もしやすいですが、株主優待は変更が度々あるので安定感はあまりないのが欠点ですね。
東京都競馬から株主優待券が到着しました。 大井競馬場の入場券と東京サマーランドのフリーパス券10枚です。 夏季期間に1度は行くプールなので娯楽優待として重宝しています。
ヒューリックからの株主優待は、マリアージュフレールの紅茶にしました。 マルコポーロの香りの高さ、良さは最高ランクだと思います。 紅茶として飲んでも、ロイヤルミルクティーにしても、何でも美味しく頂けます。
アウトソーシングは社名のとおり、人材派遣を行っている会社です。 工場の生産工程をより効率化するための知識をメーカーに提供する活動を行っており、知識の派遣と言えますね。 株主優待はクオカードが頂け、金券は使いやすいのでありがたいです。
ローランドDGから株主優待が届きました。 嗜好品のローストビーフを注文しました。丼ぶりで食べても、スライスしてそのまま食べても美味しいので土日にゆっくりと頂こうと思います。
ペコちゃんでお馴染みの不二家です。 株主優待はお食事券が頂けますのでケーキを食べるのも良し、レストランで食事をするのも良しです。 約10年前に悪いニュースが流れましたが、そのようなイメージは払拭されたのでしょうか?
ローランド ディー.ジー.は大型機器のインクジェットプリンタでは世界屈指の企業です。 通常の3Dプリンタ・歯科用の3Dプリンタも手掛けています。 株主優待は世界の名産品のカタログが送られてきますが、新型コロナの影響も及んでいます。
千趣会は通販カタログの最大手ベルメゾンを運営している会社です。 Amazonや楽天等の大手ECサイトに苦戦を強いられていますが、独自の女性目線の販売戦略に強みを持っています。 一時期は大幅な業績悪化を経験しましたが、徐々に持ち直しをしている傾向にあ…
きちりは高級居酒屋であるKICHIRIを運営している会社です。 1品メニューの単価は高いですが、クオリティの高い料理・店内の落ち着く空間は大衆居酒屋では味わえません。 株主優待券はお食事券が贈呈されますし、投資金額も少なめなのでオススメの銘柄です。
都内の好立地にビルを保有しているヒューリックです。 不動産賃貸事業が主力ですが、販売等も行っており事業を拡大しています。 株主優待はグルメカタログが贈呈され、選択肢が多く選ぶ楽しさもありますね。
LIONからの株主優待は新製品セットの詰め合わせです。 優待額は約2,500円前後になります。 デンタルヘルスケア製品・せっけん・洗剤など、日用品がいただけるのはありがたいです。
トラスコ中山から株主優待カタログが贈呈されました。 2020年分は5,000円25品・10,000円5品の合計30品です。 優待カタログから、食品カタログであるハーモニックが選べるという不思議な仕様ですが、非常に人気のある株主優待です。
ユニカフェはレギュラーコーヒーの焙煎・加工の大手企業です。 UCCの子会社としても活躍しています。 株主優待は自社商品のコーヒー詰め合わせ。 色々と嗜好が異なった商品が頂け、美味しく・楽しく飲めます。
くし葉は、すかいらーくのグループ会社であるニラックスが運営しています。 天ぷら鍋に蓋があり安全性は大丈夫?と思いましたが、機能性が向上しているのでしょうか。 串揚げ自体は非常に美味しく、天ぷらも楽しめるのは新鮮で美味しくいただきました。
フジオフードシステムの株主優待は自社PB商品やお食事券が頂けます。 株式分割も頻繁に行っており、優待の実質拡充もされています。 既存の株主への恩恵は大きいですね。
ベルメゾンを運営してる千趣会です。 Amazonと比べると値段・商品のラインナップ数など、魅力は薄れてしまいますが、株主優待券を使用すると使い勝手が非常に上がります。 今回はバターカッターケースと柳宗理のキッチン用品をいただきました。
(株)フジオフードシステム【2752】 まいどおおきに食堂を全国的に展開している企業だけど、串家物語にしか行ったことがない(ノ∀`)アチャー 串揚げ業態にライバルが出現したけど、今後の業績はいかに・・・!
(株)ユニバーサルエンターテイメント【6425】 パチスロ大手の会社。 日本にカジノの誘致だ誘致だ!と騒いでいた時にどうなるかな?と思っていたら フィリピンのカジノ・リゾート「オカダマニラ」の成長に力を注いでいるらしい(゚Д゚)
日本コンセプト(株)【9386】 株主優待が改悪されてしまい100株から500株に基準が上昇。 更に株主優待の贈呈額も変わらず、という散々たるもの。
(株)不二家【2211】 フジオフードのデリスのタルト食べ放題で後悔したにも関わらず、不二家のスイーツバイキングに出向いてしまう・・・。 美味しかったけど、元が取れるほど食べるのはもう無理 笑