株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【8273】イズミ 株主優待が届きました。

イズミはゆめタウン、ゆめモール、ゆめマークなどを運営している企業です。 店づくりを契機に地域住民とより良い街づくりの形成を担っている社会的意義の高い企業と言えます

【6080】M&Aキャピタルパートナーズ 株主優待が届きました。

M&Aキャピタルパートナーズは、調剤薬局などの買収や経営統合などのコンサルタントを行っています。 事業継承者が不在など、色々な状況に対応しています。

【3598】山喜 株主優待が届きました。

山喜は紳士服のドレスシャツやカジュアルシャツを展開している大手企業です。 独自のECサイトをリニューアルして攻勢を強めていますが、若干使いづらく感じます。 業績は大赤字で火の車ですが、今後の業績がどうなっていくのか要注意です。

【9633】東京テアトル 株主優待が届きました。

東京テアトルは不動産事業や映画事業を展開している企業です。 株主優待は映画観賞券が頂けますが、ミニシアター等が多いのでメジャー作品はあまり見られません。 株価は芳しくありませんが、総利回りは10%以上の高還元銘柄です。

【7422】東邦レマック 株主優待が届きました。

東邦レマックは靴の卸業者で、主要な取引先はチヨダ・ジーフットです。 ここ数年は業界全体が不振の状況で経営は傾きかけています。 辛うじて配当金が出続けているのが救いですが、今後の明るい展開が見えないのが難しいところです。

【3196】ホットランド 株主優待が届きました

ホットランドの主力は、みなさんご存知の「銀だこ」です。 タコの値上がりに苦戦を強いられていますが皮のパリッと感を味わったら、また食べてみたくなりますよね。 株主優待券も魅力的ですので、どのような企業なのかご紹介いたします。

【9722】藤田観光 株主優待券が届きました。

藤田観光は藤田財閥が創業した観光事業です。 ビジネスのワシントンホテル、高級ホテルの椿山荘、リゾートのユネッサンなど、多岐に渡り楽しめる施設が多数あります。 株主優待券は施設を無料利用や50%割引など、非常に魅力的な内容です。

【4755】楽天グループ 株主優待が届きました。

楽天グループは1997年に創業と比較的若い企業ですが、今や日本を代表とするグループ企業へと発展していきました。 最近では楽天モバイルの新事業を行いましたが、収益化の目途はたっていません。

【3197】ブッフェ ザ ヴィラ 株主優待でお食事をしてきました。

ブッフェザヴィラは、すかいらーくの傘下であるニラックスが運営している企業です。 お一人2,000円程度で、たくさんの種類の料理を味わえるので、皆さんご賞味ください

【3197】すかいらーく 株主優待 お食事券が届きました。

外食の最大手のすかいらーくグループの株主優待は年間で34,000円分がいただけます。 ファミレスやしゃぶしゃぶ、焼き肉、ブッフェなどの食べ放題も多く、多様な展開で使用に困ることはありません。

【7085】カーブスホールディングス 株主優待が届きました。

カーブスは女性専用のフィットネスクラブで、30分健康体操が有名です。 ただ、健康体操というネーミングだと若い人は寄り付かず、メインはシニア向けの女性です。 コロナ過のフィットネスは大変な状況ですが、今後の業績に注視しましょう。

【3001】片倉工業 株主優待が届きました。

片倉工業は製糸業が発祥です。富岡製糸場の最後の民間オーナーとして重要な使命を全うしました。 その後は不動産業に注力し、コクーンシティ等の経営を担っています。

【3068】カプリチョーザ 株主優待でお食事をしてきました。

カプリチョーザはWDIが運営しているブランドの一つです。 イタリア産のトマトは絶品で、甘みとコクは一級品。価格帯は高めですが、ボリュームいっぱいで大満足できるカジュアル・イタリアンレストランです。

【9861】吉野家 株主優待でお食事をしてきました。

吉野家ホールディングスの看板ブランド、牛丼の吉野家でお食事をしてきました。 吉野家史上の最大ボリュームである「スタミナ超特盛丼2,040kcal」は 牛豚鶏のオンパレードです。2人でシェアするのがオススメです。

【3097】物語コーポレーション 株主優待が届きました。

物語コーポレーションは、焼肉きんぐを運営している企業で「お席で注文!」という新しいスタイルを確立しました。 焼肉食べ放題が頂ける株主優待は希少性が高いので、これからも永らく応援したい銘柄です。

【3244】サムティ 株主優待が届きました。

サムティは不動産総合会社です。 売上高・営業利益・当期純利益は右肩上がりを続けています。 2020年からは株主優待券の使用制限がなくなったため、利便性が飛躍的に向上しました。 これまで捨てていた株主優待券が使えるようになるのはありがたいです。

【4912】ライオン 株主優待が届きました。

LIONからの株主優待は新製品セットの詰め合わせです。 優待額は約2,500円前後になります。 デンタルヘルスケア製品・せっけん・洗剤など、日用品がいただけるので家計に大助かりです。

【2211】不二家 株主優待が届きました。

ペコちゃんでお馴染みの不二家です。 株主優待はお食事券が頂けますのでケーキを食べるのも良し、レストランで食事をするのも良しです。 約10年前に悪いニュースが流れましたが、そのようなイメージは払拭されたのでしょうか?

【3003】ヒューリック 株主優待カタログが届きました。

都内の好立地にビルを保有しているヒューリックです。 不動産賃貸事業が主力ですが、販売等も行っており事業を拡大しています。 株主優待はグルメカタログが贈呈され、選択肢が多く選ぶ楽しさもありますね。

【3082】きちり 株主優待券が届きました。

きちりは高級居酒屋であるKICHIRIを運営している会社です。 内装のオシャレ感は抜群ですが、料理はそこまでといった感じでした。いしがまやハンバーグの方が断然美味しいです。 株主優待は30%割引券からお食事券に戻りました。わずか1年で改悪が取り消され…

【9979】満天酒場 株主優待でお食事

満天酒場は大庄グループが運営している居酒屋です。 毎日来られる、気軽に飲めるをコンセプトで、メニュー単価は非常に安価です。お酒の種類も豊富で、料理の質も良く、さらに安いと3拍子揃った大衆居酒屋です。

【7522】ワタミ 株主優待が届きました。

ワタミは過労死問題からブラック企業の代名詞となってしまいました。 しかし、2019年。離職率は10%未満(業種平均30%)と驚異の改善を達成しました。 創業者の渡邊美樹が社長復帰でどのように変わるのか。ただ、株主優待の改悪には残念です。

【3563】回転寿司みさき 株主優待でお食事をしてきました。

回転寿司みさきは、京樽が運営している主力ブランドの一つです。 現在はスシロー系列の傘下に入っていますが、ネタのクオリティは増す一方です。 海鮮丼をテイクアウトしてきましたが、とても美味しく頂けました。

【3197】ジョナサン 株主優待でご飯を頂きました。

ジョナサンはすかいらーくが運営しているファミレス御三家の一つです。 筆頭ブランドのガストより少しお高めですな価格帯ですが、料理の質がグッと高まっているのが特徴です。 主に女性をターゲットにした戦略を取っていますね。

【3197】ガスト 株主優待でお食事をしてきました。

ガストはすかいらーくグループの筆頭ブランドです。 全国に約1,300店舗を展開しており、多くの方が利用しているファミレスではないでしょうか。 定期的なキャンペーンも行い、手軽にお安く、美味しい料理が頂ける大人気のお店です。

【2769】ヴィレッジヴァンガード 株主優待でお買物をしてきました。

ヴィレッジヴァンガードの株主優待券でお得にお買物です。 珍しい商品や美味しいけど高価な食料品・定価販売が主な書籍。それらが50%OFFで購入できるのは魅力的です。 雑貨類に限らずリュック・バッグ・シャツ等も売られているのも嬉しいです。

【9946】ミニストップ 株主優待でソフトクリームを頂きました。

ミニストップの代名詞でもあるソフトクリーム。 季節ごとにフレーバーが変わるので、定期的に通ってしまいます。 濃厚な味わいでコンビニ業界の中では群を抜いて美味しいソフトクリームを提供しています。

【2809】キユーピー 株主優待が届きました。

キユーピーといえばマヨネーズ。というのは揺るがない事実です。 マヨネーズだけでなく、ドレッシングやジャムの売上もバカにならないほど大きな割合を占めています。 株主優待は1年に1回1,500円分の自社商品となっています。

【7630】壱番屋 株主優待が届きました。

壱番屋は、カレーハウスCoCo壱番屋(通称:ココイチ)を運営している会社です。 ハウス食品の子会社でもあり、カレー専門店です。 株主優待や配当金もあり、財務基盤も安定している優良企業です。

【9612】ラックランド 株主優待が届きました。

ラックランドは飲食店や食品の店舗を企画・設計する会社です。 一級建築士としての面もあり、一貫した店舗を作り上げてくれるでしょう。 株主優待は東北の名産品が頂け、非常に魅力的な内容となっています。