2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ヴィレッジヴァンガードの株主優待券でお得にお買物です。 珍しい商品や美味しいけど高価な食料品・定価販売が主な書籍。それらが50%OFFで購入できるのは魅力的です。 雑貨類に限らずリュック・バッグ・シャツ等も売られているのも嬉しいです。
ミニストップの代名詞でもあるソフトクリーム。 季節ごとにフレーバーが変わるので、定期的に通ってしまいます。 濃厚な味わいでコンビニ業界の中では群を抜いて美味しいソフトクリームを提供しています。
キユーピーといえばマヨネーズ。というのは揺るがない事実です。 マヨネーズだけでなく、ドレッシングやジャムの売上もバカにならないほど大きな割合を占めています。 株主優待は1年に1回1,500円分の自社商品となっています。
壱番屋は、カレーハウスCoCo壱番屋(通称:ココイチ)を運営している会社です。 ハウス食品の子会社でもあり、カレー専門店です。 株主優待や配当金もあり、財務基盤も安定している優良企業です。
(株)すかいらーくホールディングス【3197】 すかいらーくグループが手掛ける回転寿司チェーンの魚屋路(ととやみち)でお食事をしてきました。
グラッチェガーデンズはすかいらーくグループが運営しているイタリアン料理で、全国に17店舗しか展開していません。 ピザ食べ放題も実施しており、コスパに優れたファミレスです。 テイクアウトもお手軽なので、オススメですよ。
JFLAホールディングスから頂いた株主優待の数々です。 最初のころはお食事券をメインで頂いていましたが、徐々にカタログ商品へとシフトしていきました。 お肉、お米、お菓子などの豊富なラインナップが魅力です。
ラックランドから記念優待品としてミラブルを頂きました。 身体のケアはもちろんのこと、口腔ケア(歯がツルツル、舌苔も減少)したり、お風呂掃除も格段に楽になりました。 1台で3役以上をこなすミラブルには脱帽です。
HangOut HangOver(ハングアウトハングオーバー)はお肉を中心に提供しているカフェです。 テイクアウトも行っており、ハンバーガーやタコライス等が注文できます。 バンズはハード系ですが、とても美味しく食べ応え抜群でした。
養命酒は1602年に創業され400年以上の歴史を持っている老舗企業です。 株主優待は自社商品がいただけ「食品セット」「酒類セット」の二つから選択できます。 配当金も出て、財務も安定的なので魅力的な銘柄ですね。
フォーシーズホールディングスの株主優待は高級化粧品等が頂けます。 改悪が続き、100株は2,000円相当の日やけ止めクリームでした。 人気の炭酸ジェルパックは1,000株から頂けます。
磯丸水産はSFPホールディングスが運営している海鮮居酒屋です。 卓上コンロで新鮮な魚介を焼くスタイルは斬新で、人気を博しています。 ランチメニューの海鮮丼もコスパが良く多くの客層から支持されています。
タマホームはローコスト住宅を手掛ける企業です。 1,000万円台で建てられるようにするには考え付かないような企業努力の賜物だと思われます。 株主優待も出ており、配当も高利回りなので魅力的な銘柄です。
遊べる本屋さんをコンセプトとしたヴィレッジヴァンガードです。 店員さんの面白いポップで一躍有名になりましたが、ここ最近の業績は芳しくありません。 株主優待も半額割引券となってしまいましたし、今後の業績も不安を感じています。
コメダ珈琲のボリュームたっぷりのお食事をしてきました。 定評の高いカツパンをはじめ、あみ焼きホットチキンサンドやエッグサンド等、美味しいメニューが目白押しです。 看板メニューのコーヒーも美味しく、店内空間も最高に居心地良いです。今後も引き続…
かっぱ寿司は回転寿司業界のトップ争いから外れてしまいましたが シャリとネタの質の向上取り組み、巻き返しを狙っています。 異例の食べ放題を実施するなど、話題性を欠きませんし、キャンペーンも多く開催しているので、召し上がってみてはいかがでしょう…
泉州電業は、電線を主に取り扱う専門商社です。 電力ケーブルや通信ケーブル等、幅広い電線を即納できるような体制を整えています。 株主優待と配当金がそれぞれ出て、業績も好調なので、今後も期待です。
日本ハウスホールディングスは、在来の木造注文住宅を手掛けている会社です。 特に檜に強みがあり、ブランドの確立と商品グレードを4つに分けて提供しています。 株主優待は自社で生産した、かぼちゃ・じゃがいものスープ4点が頂けます。