株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

株主優待-9月権利

【7522】ワタミ 株主優待が届きました。

ワタミは過労死問題からブラック企業の代名詞となってしまいました。 株主優待も改悪の一途を辿っており、今後の展望は不安ですね。

【6080】M&Aキャピタルパートナーズ 株主優待が届きました。

M&Aキャピタルパートナーズは、調剤薬局などの買収や経営統合などのコンサルタントを行っています。 事業継承者が不在など、色々な状況に対応しています。

【3598】山喜 株主優待が届きました。

山喜は紳士服のドレスシャツやカジュアルシャツを展開している大手企業です。 独自のECサイトをリニューアルして攻勢を強めていますが、若干使いづらく感じます。 業績は大赤字で火の車ですが、今後の業績がどうなっていくのか要注意です。

【9633】東京テアトル 株主優待が届きました。

東京テアトルは不動産事業や映画事業を展開している企業です。 株主優待は映画観賞券が頂けますが、ミニシアター等が多いのでメジャー作品はあまり見られません。 株価は芳しくありませんが、総利回りは10%以上の高還元銘柄です。

【3069】JFLA 株主優待で届いた商品をご紹介します。

JFLAホールディングスから頂いた株主優待の数々です。 最初のころはお食事券をメインで頂いていましたが、徐々にカタログ商品へとシフトしていきました。 お肉、お米、お菓子などの豊富なラインナップが魅力です。

【2540】養命酒製造 株主優待が届きました。

養命酒は1602年に創業され400年以上の歴史を持っている老舗企業です。 株主優待は自社商品がいただけ「食品セット」「酒類セット」の二つから選択できます。 配当金も出て、財務も安定的なので魅力的な銘柄ですね。

【3726】フォーシーズホールディングス 株主優待が届きました。

フォーシーズホールディングスの株主優待は高級化粧品等が頂けます。 改悪が続き、100株は2,000円相当の日やけ止めクリームでした。 人気の炭酸ジェルパックは1,000株から頂けます。

【3069】JFLAホールディングス 株主優待カタログが届きました。

JFLAホールディングスの株主優待はカタログから選択する仕様になります。 最大権利額は15,000円と高級食材まで選べますが、3,000円でも十二分に満足できるラインナップです。 ただし、権利を得られるのは500株からなのでご注意ください。

【7524】マルシェ 株主優待が届きました。

関西・東海を基盤としているマルシェです。 首都圏でも店舗はありますが、数が少ないので人気はあまりない銘柄です。 テイクアウトできる店舗もあるので住まいの条件によっては利便性は高いかもしれません。

【9945】プレナス ほっともっとで株主優待ご飯をいただきました。

ほっともっとはプレナスが運営しているメインブランドです。 2020年からは新ブランド「ほっともっとグリル」を立ち上げ、オーブン調理が特徴的です。 全国的に展開し、約2,500店舗も構え、安価なお弁当を提供している庶民の味方です。

【3563】FOOD&LIFE COMPANI 株主優待が届きました。

FOOD&LIFE COMPANIはスシローを展開している企業です。 売上高No.1の地位を確立している回転寿司チェーンで、高品質なネタで顧客が定着しています。 株主優待は半額割引券ですが、使い勝手が良いのでとても人気です。

【4809】パラカ 株主優待が届きました。

パラカは時間貸し駐車場のサービスを展開している企業で、全国に2,000件、3万車室以上を構えています。 株主優待はクオカードが頂けますが、何よりの魅力は高配当金です。

【7412】アトム 株主優待が届きました。

アトムは「にぎりの徳兵衛」や「ステーキの宮」を運営しています。 関東圏にはあまり展開していませんが、コロワイド系列の企業なため利用店舗はとても広いです。 配当金は出ていませんが、株主優待の魅力度はとても高いです。

【4348】インフォコム 株主優待が届きました。

infocomは医療業界や公共機関向けにITサービスを提供している企業です。 子会社がめちゃコミックを運営しているので、知名度は比較的高いと思います。 株主優待はめちゃコミックのポイントが貰えるようになり、利便性が格段に上昇しました。

【7550】ゼンショーホールディングス 株主優待券が届きました。

ゼンショーホールディングスは外食の最大手の企業です。 売上高・店舗数共に国内No1の実力者です。 海外市場で見ても上位に君臨している化け物的な企業です。 株主優待・配当金は微々たるものなのが残念なところです。

【8101】GSIクレオス 株主優待が届きました。

GSIクレオスは繊維業と工業製品業を手掛けており、商社とメーカーの二つの顔を持ち合わせています。 株主優待は2020年に新設され、株価はうなぎ登り。更に配当金も増配を続け急成長している企業です。

【9319】中央倉庫 株主優待が届きました。

中央倉庫は、倉庫部門・運輸部門・国際貨物部門・ビジネスサポート部門の4部門に分かれて営業しています。 業績も非常に安定しつつ、利益率も見事な数字を叩き出しています。 株主優待はクオカードが頂け、配当金も安定しています。

【3397】トリドール 株主優待が届きました。

トリドールは元々焼き鳥居酒屋を運営していましたが、丸亀製麺を展開しだしてからは うどん専門店が主力となり成長していきました。 店舗数が多い。値段もリーズナブル。そして、美味しい。とても魅力的な企業です。

【9783】ベネッセホールディングス 株主優待が届きました。

通信教育の大手であるベネッセホールディングス。 進研ゼミ、こどもチャレンジ、たまごクラブ、ひよこクラブ。このあたりは知名度が非常に高いですね。 株主優待はカタログが送られてきます。種類が豊富なので選ぶのも楽しいです

【8153】モスフードサービス 株主優待券が届きました。

モスバーガーを運営している会社で有名なモスフードサービスです。 ダスキンと資本・業務提携をしていますので、ミスタードーナツでも株主優待券が使用できます。 ただ、利回りは恐ろしく低いのが残念ですね。

【7475】アルビス 株主優待が届きました。

アルビスは小売、卸業を営んでいますが、食品スーパーも運営しています。 地域に根差した信頼される企業を目指しており、東証一部にも上場しています。 株主優待や配当金は非常に魅力的な内容となっています。

【7616】コロワイドの株主優待おせち 豪華三段重が届きました。

2023年、本年もよろしくお願いいたします。 早速、コロワイドから3段重のおせちが届いたので食べてみました。 一段一段が非常に豪華で驚きです。 もちろん、味も素晴らしく良い新年のスタートとなりました。

【6055】ジャパンマテリアル 株主優待が届きました。

ジャパンマテリアルは、半導体や液晶工場向けのライフラインを一括管理する企業です。 特殊ガスや超純水などの生命線とも言える供給をトータル管理を生業としています。

【7421】カッパ・クリエイト 株主優待が届きました。

カッパ・クリエイトはかっぱ寿司を運営している企業です。 2014年にコロワイドの傘下に入りましたが、業績は順風満帆とは言えないのが現状です。 食べ放題など色々なキャンペーンを通して、客足の復調に期待しましょう。

【3153】八洲電機 株主優待が届きました。

八洲電機は日立系列の電気技術商社です。 半導体や水力発電、プラント等の大型規模の工事も請け負っています。 株主優待はジェフグルメカードで使い勝手が良いのも魅力的です。

【2694】焼肉坂井ホールディングス 株主優待券が届きました。

焼肉坂井ホールディングスは約600店舗近くを運営している外食企業です。 焼肉屋さかいが有名ですが、ここ数年の業績は芳しくありません。 株主優待券は、お食事券と割引券です。併用可能なので割引券も使い勝手は良いですよ。

【4679】田谷 株主優待券が届きました。

田谷から株主優待券が届きました。 100株で年間4,400円分の商品・施術が受けられます。 ただ、業績は芳しくなく保有をするか否かの判断は難しいです。

【9405】朝日放送グループホールディングス 株主優待が届きました。

朝日放送グループホールディングスは、テレビ朝日系列の企業です。 大阪を地盤にしており、放送事業の他に住宅展示場も手掛けています。

【9728】日本管財 株主優待が届きました。

ビルのお医者さんとして名高い日本管財です。 メンテナンスに長けていることから、業界の中では抜群の信頼度を獲得しています。 株主優待も魅力ですし、配当金の継続性も安定しています。

【3372】関門海 株主優待が届きました。

関門海は格安なふぐを提供する「玄品」という店舗を運営しています。 玄コースは税込5,000円と破格の安さですが、安かろう悪かろうではなく、美味しい料理です。 内装もキレイでオススメなのですが、いかんせん客足が伸びません・・・。