株主優待-3月権利
ラックランドは飲食店や食品の店舗を企画・設計する会社です。 一級建築士としての面もあり、一貫した店舗を作り上げてくれるでしょう。 株主優待は東北の名産品が頂け、非常に魅力的な内容となっています。
松風は歯科材料等を取り扱っている大手企業です。 歯科専売品「メルサージュ」は知覚過敏用として非常に評判高く、歯科医院でもオススメされている製品です。 一般的に購入できないものが株主優待で頂けるのは何とも言えない醍醐味です。
はるやまは紳士服の大手で業界4位に位置しています。 西日本を主に展開していますが、首都圏向けにP.S.FAのブランドも進出していますので、比較的利用しやすいと思います。 株主優待は6,600円相当のネクタイ・シャツ・ブラウスを1点頂けますので、高利回りで…
雪国まいたけは、新潟県魚沼市でまいたけを栽培している企業です。 新規開拓地に西日本をターゲットとする事業戦略を立てています。今後の売上や業績拡大に寄与していくのか、注視したいですね。
伊予銀行は愛媛県松山市に位置し、愛媛県の中小企業、個人の資金面をサポートしている地方銀行です。 株主優待は愛媛県の特産品である今治タオルがいただけます。
丸井グループは、○I○Iやモディを運営している企業です。 金融事業としてエポスカードも傘下に構えています。 株主優待は自社の店舗で使用できるお買物券がいただけます。
家電量販店のケーズデンキを運営しており、北関東を地盤としています。 イメージキャラクターはちびまる子ちゃんなので親近感が湧きますね。 株主優待はお買物券を、配当金は3%超えと高利回りの銘柄となっています。
アジュバンコスメジャパンは美容室サロン専売品の商品を多く手掛けています。 主力ブランドはRe:>>>、新ブランドのKASUIも展開しています。株主優待どちらかの製品が贈られます。
日本管財の株主優待はカタログ品から選ぶ方式です。 主に食料品を選んでいますが、普段では購入しないような高級な商品が多く、選ぶことが楽しいです。 今回は趣向を変えて琥珀だしに。料理がどのように化けるのか楽しみです。
ワタミは過労死問題からブラック企業の代名詞となってしまいました。 しかし、2019年。離職率は10%未満(業種平均30%)と驚異の改善を達成しました。 創業者の渡邊美樹が社長復帰でどのように変わるのか。ただ、株主優待の改悪には残念です。
街の焼鳥屋さんは、マルシェが運営しているテイクアウト専門店です。 まん延防止等重点措置の宣言下でも営業している貴重なお店です。 焼鳥、からあげ、ポテトフライのメニューがあり、とても美味しく何回もリピートしているお店です。
コタのシャンプー、トリートメントはサロン専売品なのでネット等では購入が出来ません。 美容室に電話して実際に購入してみました。
ウルフギャング・パックはコロワイドが運営しているお店です。 アメリカンカジュアルを楽しめるカリフォルニア料理が頂けます。 ランチ、本格ディナーなど多様な用途で利用できます。 シノワチキンサラダは初めて食べましたが、クセになる味でとても美味です…
日精樹脂工業は、射出成型機という機械を製造している大手企業です。 樹脂=プラスチックを色々な形にする技術を持っています。 日用品からIT技術、医療分野まで幅広い用途があり、現代には欠かせない技術です。 株主優待は本社がある長野県の特産品が頂けま…
日伝はモノづくりを支えている専門総合商社です。 ヒトとの関わり合いを重要視しています。 株主優待はクオカードや食料品、うどんなどが頂けます。毎年のうどん銘柄です。
アルビスは小売、卸業を営んでいますが、食品スーパーも運営しています。 地域に根差した信頼される企業を目指しており、東証一部にも上場しています。 株主優待や配当金は非常に魅力的な内容となっています。
フランスベッドは家庭用・医療用のベッドを製造・販売しています。 その他レンタル事業など高齢者をターゲット層に展開しています。 株主優待は長期保有になればなるほどお得感が増す仕組みになっています。
理研ビタミンは「リケン」のロゴマークでお馴染みです。 海藻などの天然物の有効成分に着目した製品を多く開発・販売しています。 看板製品は、青じそドレッシング、わかめスープです。
第一興商が運営する銀座珈琲店 銀座の一等地にあるオシャレなカフェです。 銀座カフェにしてはお求めやすい価格ですが、一般的には高めの設定です。 ふわもちのパンケーキは人気も高くオススメです。
居酒屋チェーンのワタミが運営しているワタミオーガニック。 菊芋に注目して、菊芋茶の販売を行っています。 後味がとてもやさしく、非常に飲みやすかったです。
トリドールは元々焼き鳥居酒屋を運営していましたが、丸亀製麺を展開しだしてからは うどん専門店が主力となり成長していきました。 店舗数が多い。値段もリーズナブル。そして、美味しい。とても魅力的な企業です。
第一興商はカラオケのDAMを運用している企業です。 カラオケ実店舗はビックエコーを展開しており、知名度は全国区でしょう。 その他に、楽蔵やウメ子の家などの居酒屋も展開しています。 株主優待をさることながら、配当金も魅力的ですので、人気銘柄の一つ…
常磐興産が運営しているハワイアンズ。 株主優待で半額以下になるので旅行に行ってきました。 プールなどの施設は趣向が凝らされ、フラガールのショーなども楽しめました。 夕食はブッフェ形式。とても美味です。
名糖産業はアルファベットチョコレートで有名です。 株主優待は100株だと年1回、200株以上だと年2回で頂けます。美味しいお菓子の詰め合わせをたくさん頂けるので嬉しい反面、食べすぎに要注意です
常磐興産(じょうばんこうさん)は、ハワイアンズを運営している企業です。 2021年10月1日からは無料送迎バスも運行開始し、アフターコロナの活動が始まっています。 株主優待の割引額は非常に大きく魅力的なので、おすすめの銘柄です。
シミックは治験の国内先駆企業で、実績も首位級に位置しています。 株主優待は2020年から新設しており、ゆめぴりか、ジャムなど魅力的な製品がいただけます。 配当金も出ていますし、要チェックの銘柄ですね。
丸三証券は100年以上続く証券会社です。 対面販売を軸に置いており、オンライン取引には遅れを取っていますが、 今後は注力していくようです。 株主優待は山本山の海苔がいただけ、配当金も配当性向50%ととても魅力な銘柄となっています。
コロワイドのおせちは非常に人気で、ネット通販はすぐに販売終了となってしまいます。 近くにコロワイド系列の店舗がある方はお店で申込をした方が確実です。 かっぱ寿司でも受付しており、申込しやすいですが、売切も早い傾向です。
自由が丘に本店を構えるダロワイヨは不二家が商標権などの権利を取得しています。 そのため、不二家の株主優待券がダロワイヨで使用できます。(自由が丘限定) 高級ケーキが選び放題になるので、とても楽しいです。
三谷産業は総合商社として6つの事業を展開しています。 ベトナム事業を本格化しており、グループ会社の従業員の7割がベトナム人となっています。 株主優待は関連企業のニッコー社の商品がいただけます。