株主優待-3月権利
2021年、本年もよろしくお願いいたします。 早速、コロワイドから3段重のおせちが届いたので食べてみました。 一段一段が非常に豪華で驚きです。 もちろん、味も素晴らしく良い新年のスタートです。
クラッチ専業メーカーのエフ・シー・シーは二輪では世界首位の地位に君臨しています。 静岡県で始まった企業なので、株主優待品は静岡県の特産品が頂けます。 春はお茶、秋はみかん。更に配当金もしっかり出るので非常に魅力的な銘柄です。
ラックランドは飲食店や食品の店舗を企画・設計する会社です。 一級建築士としての面もあり、一貫した店舗を作り上げてくれるでしょう。 株主優待は東北の名産品が頂け、非常に魅力的な内容となっています。
ゼリア新薬工業はヘパリーゼやコンドロイチンが有名で、医療分野には消化器系に強みを持っています。 株主優待・配当金が安定して出ていますので、長期保有したい銘柄の一つですね。
SDエンターテイメントはRIZAPグループの傘下に入っています。 エンタメ事業から撤退し、フィットネス事業・介護保育事業に方向転換しています。 介護保育事業が軌道に乗れば立ち直れるかもしれません。
モスバーガーを運営している会社で有名なモスフードサービスです。 ダスキンと資本・業務提携をしていますので、ミスタードーナツでも株主優待券が使用できます。 ただ、利回りは恐ろしく低いのが残念ですね。
コロワイドのおせちは非常に人気で、ネット通販はすぐに販売終了となってしまいます。 近くにコロワイド系列の店舗がある方はお店で申込をした方が確実です。 かっぱ寿司でも受付していますので、申込はしやすくなりました。
KADOKAWAは大手出版会社です。 ドワンゴと統合して、ニコニコ動画の立て直しを図っている最中ですが 営業利益を確保するまで回復しています。 株主優待はカタログから選ぶ方法で、多様なラインナップで楽しめますよ。
陶磁器を販売しているニッコーの株主優待は高級食器です。 エクスクイジットの白さを追求した食器や色合い・デザインに富んだ作品も多数あります。 配当金はありませんが、株主優待の利回りは9%近いのが魅力です
陶磁器を販売しているニッコーの株主優待は高級食器です。 エクスクイジットの白さを追求した食器や色合い・デザインに富んだ作品も多数あります。 配当金はありませんが、株主優待の利回りは9%近いのが魅力です
JFLAホールディングスから頂いた株主優待の数々です。 最初のころはお食事券をメインで頂いていましたが、徐々にカタログ商品へとシフトしていきました。 2020年は揖保乃糸を頂きました。8月に到着すれば嬉しかったですが、9月着でした。
RIZAPグループのMRKの株主優待でボディ・スキンケアの商品が届きました。 薬用のローズボディリフレッシュ、日やけ止めクリーム、どろあわわモイストスペシャルワン。どれも即完売の人気商品です。
岡部は東証一部上場の金属製品を製造しています。 建物を支えるための構造材であったり、仮設用の足場・型枠や自動車製品にまで事業を拡げています。 株主優待はクオカードが頂け、配当金への姿勢も高く魅力的な企業です。
オートバックスセブンは国内最大手の自動車用品を販売しています。 株主優待は有効期限なしのギフトカードが贈られますし、総利回りは8%台と非常に魅力的です。
カラオケ事業を運営していたシダックスですが、業績不振に伴いカラオケ館に事業を売り渡しています。 その後は食堂等の運営に集中して経営を立て直している真っ最中です。 株主優待はワインや葡萄ジュース・葡萄のお酢などが頂ける商品に変更されました。
JFLAホールディングスの株主優待はカタログから選択する仕様になります。 最大権利額は15,000円と高級食材まで選べますが、3,000円でも十二分に満足できるラインナップです。 ただし、権利を得られるのは500株からなのでご注意ください。
長瀬産業から株主優待が届きました。 半年未満の場合は、自動的にナガセプレミアムバスが贈呈されます。 保湿効果の効能が期待できるので、女性に嬉しい入浴剤ですね。
RIZAPグループのMRKの株主優待でRIZAPウォーターが届きました。 今回から3,000ポイントが5,000ポイントに変更され改悪となっています。 でも選ぶものが少なくこちらの商品を選ぶ方も多いでしょうね。 お水はシリカが入っており、身体にも良さそうです。
ジー・テイストは700店舗近くを運営している外食企業です。 焼肉屋さかいが有名ですが、ここ数年の業績は芳しくありません。 株主優待券は、お食事券と割引券です。併用可能なので割引券も使い勝手は良いですよ。
関門海は格安なふぐを提供する「玄品」という店舗を運営しています。 玄コースは4,000円と破格の安さですが、安かろう、悪かろうではなく美味しい料理です。 内装もキレイでオススメなのですが、いかんせん客足が伸びません・・・。
業績不振のため、株主優待の商品交換を廃止し、お食事券(半額割引)の一本化となりました。 美味しいお店もあるのですが、業績が全くついてこず不遇の時代に突入しています。
テンアライドは居酒屋のチェーン店で天狗のブランドを展開しています。 店舗は首都圏に多く、居酒屋ランチやレストラン運営もしています。 株主優待券は使い勝手が良いのですが配当金が無配というのが不安要素です。
ゴルフ・ドゥは中古ゴルフクラブの販売をする専門店です。 ゴルフ業界の経営は厳しく、多角化を含めてリラクゼーションサロンに手を出しましたが、数年後に撤退しています。 今後の事業がどうなっていくのか注視したいですね。
ゼンショーホールディングスは外食の最大手の企業です。 売上高・店舗数共に国内No1の実力者です。 海外市場で見ても上位に君臨している化け物的な企業です。 株主優待・配当金は微々たるものなのが残念なところです。
注文住宅や宅配水などを手掛けている企業です。 株主優待は高級化粧品を頂けるにも関わらず、投資金額が10万円を下回っています。配当金も4%近くとより魅力的です。
カーリットホールディングスは化学メーカーで、発煙筒のシェアは国内トップを走っています。 その他に、ボトリング事業として伊藤園と提携もしています。 株価は低迷中なのですが業績も悪くはありません。不思議な株価です。
アジュバンコスメジャパンは美容室サロン専売品の商品を多く手掛けています。 主なブランドはRe:>>>。株主優待もこちらの商品がいただけます。
WDIはカプリチョーザやエックスシングスを運営している会社です。 様々なカルチャーを尊重している会社で世界の食文化を広める志を抱いています。 株主優待はVIPカードとお食事券がいただけます。長期保有特典も新設されました。
田谷から株主優待券が届きました。 100株で年間4,400円分の商品・施術が受けられます。 ただ、業績は芳しくなく保有をするか否かの判断は難しいです。
ビルのお医者さんとして名高い日本管財です。 メンテナンスに長けていることから、業界の中では抜群の信頼度を獲得しています。 株主優待も魅力ですし、配当金の継続性も安定しています。