株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

株主優待-2月権利

【3073】DDホールディングス 株主優待券が届きました。

DDホールディングスは非常に多くの飲食ブランドを手掛けています。 食を楽しませる試みは一級品でメディアにも多く取り上げられています。 株主優待も株式分割が多く実施され、100株保有の魅力が大きくなっています。

【7679】薬王堂ホールディングス 株主優待が届きました。

薬王堂ホールディングスは独立系のドラッグストアを東北地方に展開しています。 人口減少が著しいエリアですが、地域住民の生活を守るために出店戦略を練っています。

【3174】ハピネス・アンド・ディ 株主優待が届きました。

ハピネス・アンド・ディは宝飾品を販売しています。 株主優待は自社オリジナル商品や店舗・オンラインショップで使用できる優待券が頂けます。 品揃えも豊富なのでとても楽しい株主優待ですよ。

【2930】北の達人コーポレーションから株主優待が届きました。

北の達人コーポレーションは、化粧品や健康食品を手掛けており、オリジナルブランド「北の快適工房」を展開しています。 株主優待は20%近い利回りを誇り、すぐに恩株へなりそうです。

【2935】ピックルスホールディングス 株主優待が届きました。

ピックルスコーポレーションは漬物業界でトップに君臨している企業です。 ご飯がススムのシリーズが主力商品で、キムチ・漬物を開発・販売しています。 株主優待は自社商品が頂け、とても魅力的な銘柄です。

【9948】アークス 株主優待が届きました。

アークスは北海道、北東北に根付いた地域密着型の食品スーパーです。 北海道・青森県・岩手県の3道県ではトップシェアを誇っているほどで 地域住民に必要とされている企業なのがわ数字からも分かります。 株主優待は青森県産のりんご関連商品が頂けます。

【8267】イオンラウンジ 株主優待で利用してきました。

イオンラウンジは、イオンが提供している会員専用空間のサービスです。 このような施設を提供しているのは、イオンのみで唯一無二の存在です。 ドリンクも無料で飲める最高の施設です。

【8905】イオンモール 株主優待が届きました。

イオンモールはイオンのショッピングセンター開発子会社です。 モールの開発・運営を行っており、不動産業としての顔をなっています。 地域に根差したショッピングセンターの立役者がこのイオンモールとなっています。

【9602】東宝 株主優待券が届きました。

東宝はTOHOシネマズを運営しているシネマです。 日本の映画業界のTOP3の1社ですが、興行収入に至っては他社と大きな差を広げています。映画事業だけでなく、不動産の活用も上手に経営しています。

【7649】スギホールディングスから株主優待が届きました。

スギホールディングスは、ドラックストア業界の中で第5位に位置するスギ薬局を運営している企業です。 東海地方が地盤で、調剤部門を筆頭に地域住民の健康を守っている社会的意義の高い企業です。 ただ、株価は大暴落中なので注意が必要です。

【9740】CSPから株主優待が届きました。

セントラル警備保障会社(CSP)は鉄道関連の警備サービスに強みを持っています。 筆頭株主はJR東日本であり、主要顧客も同社です。株主優待と配当金がそれぞれ出ており、魅力的な投資先です。

【7516】コーナン商事 株主優待が届きました。

コーナン商事は大阪で育ったホームセンターです。 2003年には関東へ進出し、勢力を急激に拡大していきました。 株主優待・配当金も出ていますが、利回りは約3%と普通の部類です。

【8233】高島屋 株主優待が届きました。

高島屋は首都圏や関西で展開している百貨店ですが、関西では圧倒的なブランド力を誇っています。 株主優待は10%割引カードが頂け、化粧品やデパ地下などで利用されるのに適しています。 専門店は対象外なのでご注意ください。

【3557】ユナイテッド&コレクティブ 株主優待券が届きました。

ユナイテッド&コレクティブは、居酒屋「てけてけ」やハンバーガー「the 3rd Burger」を運営している会社です。 どちらも料理の美味しさを徹底的に追及しており、非常にクオリティは高いと思います。株主優待もお食事券が太っ腹な金額を頂けますので、魅力的…

【2668】タビオ 株主優待が届きました。

タビオは靴下・タイツの専門店です。 靴下屋・Tabioというブランドで各地に展開しています。 特徴としてはメイドインジャパンを前面に押し出しており、品質の高さをアピールしています。

【3141】ウエルシアホールディングス(株) 株主優待が届きました。

ウエルシアホールディングスは、イオン子会社のドラッグストアチェーンです。 筆頭ブランドのwelciaやハックドラッグなどを全国区で展開しています。 株主優待と配当金がそれぞれ出ており、Tポイントとも交換可能です。

【2685】アダストリア 株主優待券が届きました。

アダストリアはグローバルワーク・ニコアンド・スタジオクリップなど知名度が高いブランドを多く抱えています。 株主優待は自社で使用できるお買物券なので、洋服・キッチン雑貨・インテリア等で幅広く使えて利便性が高いです。

【3087】ドトール・日レスホールディングス 株主優待が届きました。

ドトール・日レスは2007年に経営統合してできた会社です。 株主優待はドトールとエクセルシオールカフェで使用できるプリペイドカードが頂けます。 バリューカードにチャージすると有効期限が延びるので移行するのが推奨です。

【8273】イズミ 株主優待が届きました。

イズミはゆめタウン、ゆめモール、ゆめマートなどを運営している企業です。 店づくりを契機に地域住民とより良い街づくりの形成を担っている社会的意義の高い企業と言えます

【2659】サンエー 株主優待が届きました。

サンエーは沖縄県を地盤にスーパーや小売業を展開している企業です。 パルコやローソン、外食産業まで幅広いジャンルを運営しており、沖縄県にはなくてはならない存在となっています。

【3048】ビックカメラ 株主優待が届きました。

ビックカメラの株主優待と配当利回りは6%を超え、還元率は申し分ありません。 更に優待券も使いやすくおすすめの銘柄です。家電量販店のシェア争いは激しいですが、酒販に力を入れだしたビックカメラの行く末に期待です。

【9979】大庄 株主優待が届きました。

大庄は庄やを運営している居酒屋の大手チェーンです。 お寿司、カフェなどの業態を持ちつつ、自社の物流も構築しています。 業績は低迷していますが、アフターコロナでの業績回復に期待です。

【2927】株主優待 AFC-HD 株主優待が届きました。

AFC-HDは健康食品や化粧品を取り扱っている企業です。 株主優待は年々改悪傾向で、年間60,000円頂けていたのが10,000円まで下がってしまいました。頂けるものはカタログ掲載品になりますが、キッコーマンの野菜ジュースがイチオシです。

【3387】クリエイト・レストランツ 株主優待券が届きました。

クリエイト・レストランツは200を超えるブランドの飲食店を抱えています。 その背景には積極的なM&Aがあり、開発ノウハウ等を共有し相乗効果を図っています。 株主優待も使用できる店舗が非常に多く非常に人気の高い銘柄です。

【3063】ジェイグループ 株主優待が届きました。

ジェイグループの株主優待は桐谷さん銘柄で有名です。 うなぎが食べられる「うな匠」や美味しい居酒屋「芋蔵」など、クオリティが高い店舗が多く魅力的な投資先です。

【3543】コメダホールディングス 株主優待が届きました。

珈琲所コメダ珈琲店を運営している企業です。 名古屋発祥なので、モーニングにコーヒーを注文すると無料で食パンのサービスがあります。 名古屋の文化を全国へ発信している喫茶店でもあり、とても魅力的で応援したい会社です。

【9418】USEN-NEXT 株主優待が到着しました。

USEN-NEXTはBGMで有名なUSENや動画配信のU-NEXTなどを運営している企業です。 株主優待は動画配信サービスのU-NEXTが無料利用できます。 配当金等の利回りは少なめですが、人気銘柄の一つです。

【9861】吉野家ホールディングス 株主優待券が届きました。

吉野家ホールディングスの株主優待は500円券×10枚の冊子で届きます。 使いやすく、利便性に富んでいるので非常に人気の銘柄なのは間違いないです。 吉野家以外にも、はなまるうどん等のグループ企業でも使用可能です。

【3222】U.S.M.H 株主優待が届きました。

ユナイテッド・スーパー・マーケットホールディングス(USMH)はイオン系列の企業です。 マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東が統合して2015年に設立されました。 株主優待券は同スーパーで使用できる割引券で利便性は高いです。

【3198】SFPホールディングス 株主優待券が届きました。

SFPホールディングスの主力は磯丸水産で、海鮮専門の居酒屋を展開したパイオニアです。 クリエイト・レストランツの傘下ではありますが、魅力な居酒屋ブランドをこれからも育ててほしいですね。