2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
パン・パシフィック・インターナショナル(PPIH)はドン・キホーテを運営している企業です。 株主優待は2022年6月に新設され、majicaポイントが2,000円分付与されます。
物語コーポレーションは、焼肉きんぐを運営している企業で「お席で注文!」という新しいスタイルを確立しました。 焼肉食べ放題が頂ける株主優待は希少性が高いので、これからも永らく応援したい銘柄です。
TOKAIホールディングスは東海を地盤にした社会インフラ企業です。 ガス事業、インターネット事業、アクア事業と幅広く展開しています。 スマホの格安SIMブランドのLIBMOも提供しており、株主優待を使用すると更に破格の安さになりますので、非常にオススメで…
マクドナルドは米国のハンバーガーチェンですが、国内でも非常に有名ですね。 株主優待も非常に人気でお好きなバリューセットを値段関係なしに選べます。もちろん食べ過ぎ厳禁です。
外食の最大手のすかいらーくグループの株主優待は年間で34,000円分がいただけます。 ファミレスやしゃぶしゃぶ、焼き肉、ブッフェなどの食べ放題も多く、多様な展開で使用に困ることはありません。
マクドナルドは季節に応じて新メニューを絶え間なく開発しています。 秋と言えば月見バーガーなので、頂いてきました。マックシェイクのシャインマスカット味は人気のため売り切れになっていました。
三菱ロジスネクストは、フォークリフトの大手企業です。 2017年に4社の企業が経営統合して再出発しています。 株主優待はクオカードが頂け、2年以上保有すると金額が倍増します。
ジョイフル本田は超大型店のホームセンターを展開しています。 最大店舗は東京ドーム5個分を超えるほどの敷地面積を有しています。 品揃えも豊富なので、ここに行けば何でも揃うお店です。
BAQET(バケット)はサンマルクホールディングスが運営しているベーカリーレストランです。 こだわりのパンが食べ放題で、常時10種類を超えるパンがお出迎えしてくれます。 株主優待は20%割引なのでお得にお食事が楽しめます。
ステーキガストはすかいらーくが運営しているファミレスです。 主力のガストのように、手軽にごちそうを食べられることがコンセプトです。 サラダバーなども豊富でお腹いっぱいになること間違いなしです。
(株)DDグループ【3073】 100ブランド以上の飲食店を束ねるDDグループが運営している”ハタハタ屋敷”でお食事をしてきました。
アシックスは兵庫県神戸市にある国内メーカーです。 スポーツシューズがメインですが、一般向けのオニツカタイガーも不動の人気を誇っています。 株主優待は最大40%割引で購入できるので非常にお得感があります。
東建コーポレーション(株)【1766】 東建グループの”ナスラック”が運営するハートマークショップで株主優待券を使ってみました。
住友林業は木を軸にした事業展開をしており、注文住宅のハウスメーカーとしての顔を持っています。 自社で管理された森林で作られるお家の気持ち良さは格段なのは間違いありません。
銀のさらは、ライドオンエクスプレスが運営している宅配寿司専門店です。 宅配寿司業界では売上No1の地位を確立しており、ネタやシャリ、醤油、酢のあらゆる素材にこだわっています。
きちりは高級居酒屋であるKICHIRIを運営している会社です。 内装のオシャレ感は抜群ですが、料理はそこまでといった感じでした。いしがまやハンバーグの方が断然美味しいです。 株主優待は30%割引券からお食事券に戻りました。わずか1年で改悪が取り消され…
テンアライドが運営している”てんぐ大ホール”でランチを頂きました。 料理のクオリティが非常に高く、家族連れにもオススメです。ご飯も大盛・特盛が無料サービスとなっています。
藤田観光は藤田財閥が創業した観光事業です。 ビジネスのワシントンホテル、高級ホテルの椿山荘、リゾートのユネッサンなど、多岐に渡り楽しめる施設が多数あります。 株主優待券は施設を無料利用や50%割引など、非常に魅力的な内容です。
ゲンキードラッグストアは福井県を地盤に近隣県にも展開しています。 株主優待は2020年12月権利分から自社商品券・クオカードに変更されています。
東邦レマックは靴の卸業者で、主要な取引先はチヨダ・ジーフットです。 ここ数年は業界全体が不振の状況で経営は傾きかけています。 辛うじて配当金が出続けているのが救いですが、今後の明るい展開が見えないのが難しいところです。
うまげなは、はなまるうどん系列で讃岐うどん屋さんです。 全国に10店舗少々しかありませんが、メニュー展開ははなまるうどんと同一です。
カーリットホールディングスは化学メーカーで、発煙筒のシェアは国内トップを走っています。 その他に、ボトリング事業として伊藤園と提携もしています。 株価は低迷中なのですが業績も悪くはありません。不思議な株価です。
DDホールディングスは非常に多くの飲食ブランドを手掛けています。 食を楽しませる試みは一級品でメディアにも多く取り上げられています。 株主優待も株式分割が多く実施され、100株保有の魅力が大きくなっています。
ヤマダホールディングスは家電量販店”ヤマダデンキ”を運営している企業です。 1兆円を超える売上高を誇り、業界No1の地位を確立して追随を許していません。 注文住宅や家具の業態にも進出し”住まい”の事業拡大を進めています。
ワタミの株主優待で頂いた商品の数々を紹介します。 主力商品は”きく芋”ですが、干し芋や落花生なども頂けます。 交換レートは悪いですが、実施してくれるだけ感謝です。
千趣会は通販カタログの最大手ベルメゾンを運営している会社です。 Amazonや楽天等の大手ECサイトに苦戦を強いられていますが、独自の女性目線の販売戦略に強みを持っています。 一時期は大幅な業績悪化を経験しましたが、徐々に持ち直しをしている傾向にあ…
三谷産業は総合商社として6つの事業を展開しています。 ベトナム事業を本格化しており、グループ会社の従業員の7割がベトナム人となっています。 株主優待は関連企業のニッコー社の商品がいただけます。
サカタのタネから株主優待カタログが届きました。 種苗業界では首位級ですので、チューリップの球根や家庭菜園の種が頂けます。 その他としてレトルトカレー・お肉など食料品のラインナップもあるので選択には困りませんね。
アークランドサービスは、かつ丼の「かつや」やから揚げ専門店の「からやま」や「からあげ縁」などを展開しています。 500円台のかつ丼を提供するシステムは本当に素晴らしく、これからの成長も期待したいです。
東建コーポレーションの株主優待は、ハートマークショップで使用できる割引券です。 使用制限もなく、送料無料にもなるので使い勝手は非常に良いです。 オススメ商品も紹介します。