2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
神戸物産は業務スーパーを運営している企業です。 世界から集めた食料品等が陳列されており、見ているだけでも楽しいです。 その中でも冷凍食品のラインナップは目を見張るものがあります。 株主優待は自社商品券からJCBギフトカードに変わっています。偽造…
餃子食堂マルケンは、マルシェが運営している居酒屋です。 餃子が看板メニューで、焼き餃子・揚げ餃子・水餃子とラインナップが揃っています。 テイクアウト販売もしているので、ランチでも夜ご飯でも大助かりです。
関西・東海を基盤としているマルシェです。 首都圏でも店舗はありますが、数が少ないので人気はあまりない銘柄です。 テイクアウトできる店舗もあるので住まいの条件によっては利便性は高いかもしれません。
ほっともっとはプレナスが運営しているメインブランドです。 2020年からは新ブランド「ほっともっとグリル」を立ち上げ、オーブン調理が特徴的です。 全国的に展開し、約2,500店舗も構え、安価なお弁当を提供している庶民の味方です。
FOOD&LIFE COMPANIはスシローを展開している企業です。 売上高No.1の地位を確立している回転寿司チェーンで、高品質なネタで顧客が定着しています。 株主優待は半額割引券ですが、使い勝手が良いのでとても人気です。
パラカは時間貸し駐車場のサービスを展開している企業で、全国に2,000件、3万車室以上を構えています。 株主優待はクオカードが頂けますが、何よりの魅力は高配当金です。
E・Jホールディングスは、公共事業等を一貫体制で引き受ける総合建設コンサル業を生業としています。 官公庁向けで、環境や防災などの技術に秀でています。 株主優待はクオカードが頂け、配当金も高配当なので、非常にオススメできる銘柄です。
ロック・フィールドはデパ地下に出店しているお惣菜屋さんです。 RF1、神戸コロッケなど合計6ブランドを展開しています。 株主優待はお惣菜券が贈呈されます。使い勝手が非常に良いので人気の銘柄です。
infocomは医療業界や公共機関向けにITサービスを提供している企業です。 子会社がめちゃコミックを運営しているので、知名度は比較的高いと思います。 株主優待はめちゃコミックのポイントが貰えるようになり、利便性が格段に上昇しました。
GSIクレオスは繊維業と工業製品業を手掛けており、商社とメーカーの二つの顔を持ち合わせています。 株主優待は2020年に新設され、株価はうなぎ登り。更に配当金も増配を続け急成長している企業です。
ソフトバンクは、通信事業を手掛ける国内3大ブランドの一つです。 割安ブランドのワイモバイルやラインモも展開したことから収益構造が悪化しています。 ただ、高配当銘柄ですので、保有検討を進めていきたい銘柄です。
中央倉庫は、倉庫部門・運輸部門・国際貨物部門・ビジネスサポート部門の4部門に分かれて営業しています。 業績も非常に安定しつつ、利益率も見事な数字を叩き出しています。 株主優待はクオカードが頂け、配当金も安定しています。
明光ネットワークジャパンは個別指導塾のパイオニアです。 株主優待は3年以上保有すると1,500円のクオカードが戴け、配当金も高いことから高利回りが期待できます。
進話は金属接合を主軸とした商社兼メーカーです。 特に自動車向けに強く、取引の8割を占めています。 株主優待はお米券もしくはお米5kが頂け、配当金も単体で3.7%と高利回りの部類になっています。
毎年注文しているコロワイド「豪華三段重」ですが、ネットで人気の明日庵「田中屋」華ぎんざのおせちも購入して比較してみました。 ハイコスパvs高級おせちの比較ですが、コロワイドが圧倒的に美味しく、値段に納得しました。
アルビスは小売、卸業を営んでいますが、食品スーパーも運営しています。 地域に根差した信頼される企業を目指しており、東証一部にも上場しています。 株主優待や配当金は非常に魅力的な内容となっています。
2023年、本年もよろしくお願いいたします。 早速、コロワイドから3段重のおせちが届いたので食べてみました。 一段一段が非常に豪華で驚きです。 もちろん、味も素晴らしく良い新年のスタートとなりました。