株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【7936】アシックス 株主優待が届きました。

スポンサーリンク

アシックスから株主優待が届きました。

(株)アシックス【7936】

ランニング向けのスポーツシューズを主に展開しています。日本ではなく海外向けへの売上が大きな割合を占めています。

どんな会社?

1949年に鬼塚商会を創業し、鬼塚株式会社を設立した国内メーカーです。スポーツ、競技用のシューズをメインに開発し、バスケやサッカー、マラソンと多岐に渡るジャンルの開発を行っています。

商号はアシックスですが、オニツカタイガーというブランドを2000年頃に復刻し、一般向けへの販売を再開してから人気を博しています。さらに最近ではスポーツシューズやスニーカーだけでなく、ビジネスシューズの開発も手掛けているため、用途はグッと広がりを見せています。

株式情報

本社は兵庫県神戸市に位置し、決算月は12月です。国内メーカーですが、売上の7割は海外で日米欧の販路が主力です。

株主優待

権利確定月:6月 12月 年2回

保有数 1年未満 1年以上 3年以上
100株 20%割引 30%割引
300株 30%割引 40%割引

自社直営店もしくはアシックスオンラインストアで使用できる割引券が10枚いただけます。アシックスオンラインの場合は3年未満25%割引、3年以上30%割引に変更されます。

100株(長期保有)の30%割引券です。10枚綴りなので存分に使用できます。

100株(長期保有)の30%割引券です。
10枚綴りなので存分に使用できます。

1枚につき購入金額1万円(税込)までの割引額3,000円分という制限付きですが、複数枚使用できますので最大10万円分のお会計まで上表の割引額が適用されます。仮に30%割引券の場合、1,000円のお会計であれば300円、5,000円であれば1,500円と高額な割引額です。

なお、300株を3年以上保有すると驚異の40%割引なので、アシックスがお好きな方は300株をオススメします。

1年未満でも20%割引券が頂けます。

1年未満でも20%割引券が頂けます。

こちらは、2021年6月権利で初めて頂いた20%割引券です。オニツカタイガーが大好きなので、使ってきた体験をご紹介します。

取扱店舗

株主優待券と取扱店舗の冊子も同封されています。アウトレットモールにも多く展開しています。

株主優待券と取扱店舗の冊子も同封されています。
アウトレットモールにも多く展開しています。

株主優待券が使用できる店舗一覧です。公式サイトにもブランド毎のPDFがアップされていますので、そちらをご参照ください。

(公式サイト:株主様ご優待について アシックス

オニツカタイガーで使ってみた

アシックスの株主優待はオニツカタイガー(直営店)でも使用可能なので、恩恵が非常に大きいです。オンラインストアは、アシックスオンライン(【公式】アシックス オンラインストア- ASICS )に限定されているため、オニツカタイガーのオンラインストア(Onitsuka Tiger ONLINE STORE)では株主優待券が使用できないのでご注意ください。

実店舗では使用可能ですので、オニツカタイガー好きの方は店舗使用が前提となります。ただ、直営店は全国区で展開しているわけではなく、東京都に集中しているため若干の使いづらさは否めません。

オニツカタイガーのサンダルを株主優待で購入しました。
実際に6,000円程度が割引されたレシートです。
オニツカタイガー(直営店)で株主優待を使ってきました。
1会計で20%割引券を3枚使用しています。

こちらが株主優待で購入したものと割引されたレシートです。300株がオススメと伝えましたが、投資金額が高くなりすぎて買い増しできず100株のままです・・・笑

お店のスタッフさんとお話ながら、夏向けのサンダルを妻とお揃いで購入しました。1足14,300円で割引額は2,860円と素晴らしい値引きです。各項目毎の割引額は下表のとおりですが、40%割引であれば5,720円と驚異の値引額です。

株主優待 シューズ 割引額 購入金額
20%割引 ¥14,300 ¥2,860 ¥11,440
30%割引 ¥4,290 ¥10,010
40%割引 ¥5,720 ¥8,580
家族全員で使える

株主優待の中では割引優待は不人気の筆頭ですが、アシックスのブランドシューズが最低でも20%割引になり、本人と家族が使用可能なため非常に人気です。普段使いのスニーカーはもちろんのこと、お子さんが部活されていた場合、スポーツシューズの出費も抑えられます。さらにビジネス用の革靴までラインナップを広げているので、全ての用途に網羅しているといっても過言ではありません。

なお、アシックスはスポーツ向け、オニツカタイガーはファッション向けと棲み分けがされています。それぞれの用途に対応できるので、使い勝手が抜群に良い株主優待券です。

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥5,625 2023年9月時点
100株 ¥562,500  
株主優待 ¥10,000  
配当金 ¥5,500  
利回り 2.76%  

株主優待の金額はサンダルを購入した際の割引額で算出していますが、価値は人によって千差万別です。さすがに10枚を使いきれる方は少ないと思いますが、オニツカタイガーをはじめとするアシックスファンの方は必見の株主優待ですね。

配当金による還元も大きく、直近で24円→40円→55円(予想)と増配を繰り返しています。株価の上昇も著しく、利回りが低下傾向ですが、それでも総利回り約2.7%と中々の数字です。

一時は株価が1,000円を割る時がありましたが、大きな壁であった3,000円を超えてあっという間に5,000円台に乗っています。過去30年で最高値を更新し続けており、どこまで伸びていくのか楽しみです。2023年に入ってから株価がバブル化しているので、新規参入される際は慎重になさってください。