【3198】SFPホールディングス
サザエ・ハマグリなどなどの海鮮が卓上コンロで焼けるシステムで、みんなで楽しくお酒・ごはんが食べられる海鮮居酒屋です。コスパも非常に良くお食事のみでも十二分に楽しめるため、高校生からもよく利用されています。
株主優待
磯丸水産を運営している企業はSFPホールディングスで、株主優待の実施がされています。詳細については以下の記事をご参照ください。
磯丸水産
SFPホールディングスが運営する居酒屋ブランドの「鳥良」と並ぶ筆頭です。
新鮮な魚介を卓上コンロで焼くシステムは画期的なアイディアで、開業当初はメディア露出は非常に多く知名度は飛躍的に向上しました。海鮮に特化した居酒屋という専門性も話題を呼び、2022年現在も人気の居酒屋として地域の活気を担っています。
また、居酒屋メニューのみならず海鮮丼なども安価に提供されているため、高校生などの学生からの支持も広く、幅広い客層を獲得しているお店となっています。
メニュー


基本的にランチメニューの定食や海鮮丼をいただくことが多いです。メニュー表は紙媒体とタブレットの両方があり、タブレットから注文するスタイルです。
お会計の金額もタブレットから確認ができるので、複数名での支払金額の確認もしやすくて非常に便利な仕組みとなっています。
丼メニュー


こちらはランチメニューですが土日も実施し17時まで提供しているため、利用しやすいです。
海鮮丼はバラチラシ(税込853円)の人気が高いのですが、株主優待1,000円分を消化するためにこぼれ丼(税込1,068円)を注文することが多いです。
器からネタがこぼれてしまう程のボリューム満載で、美味しさと食べ応えは大満足する一品です。煮穴子、カニ、サーモン、ブリなどなど人気のネタが勢ぞろいです。
毎回こぼれ丼をいただいていましたが、サーモンと穴子の炙り丼などのメニューも安定の美味しさですが、こぼれ丼の満足感は群を抜いていると思います。
定食メニュー


海鮮丼が主力なのは確かですが、定食メニューも数種類あり、サクサクの揚げ物のミックスフライや、新鮮なお刺身が用意されています。
海鮮丼も定食も味はどちらも美味しいのですが、写真でも分かる通り定食のボリュームが異常に多いです。普通の方であれば残してしまうケースが多いと思いますので、白いご飯は少なめでの注文をオススメしたいです。
また、汁物はあおさ、うどんのどちらかを選べるようになっていますので、その日の気分によって変えられるのは嬉しいサービスです。
テイクアウト
店内メニューだけでなく、テイクアウトメニューも豊富な種類が用意されています。
お店に事前連絡をしておけば待ち時間もなく受取できますので大変重宝しています。
店頭注文の場合で、混雑時は30分程度かかるようです。
今回注文したのは、握り寿司10貫(約1,200円)とアジフライと鮭ハラス弁当(約1,000円)の2つです。1貫100円を超えるので回転寿司になれてしまうと若干お高めに思えますが、とても美味しいネタとシャリも大きめで、これだけでお腹いっぱいになりました。お弁当の方のクオリティも高く、さすがは海鮮専門の居酒屋です。
漬けネタがメインの島寿司も同価格帯で販売しているので、次は島寿司を注文してみようと思います。
なお、磯丸水産のテイクアウトメニューは夜も注文可能です。居酒屋でも夜の定食メニューが徐々に一般化してきましたね。お酒を飲まない客層もターゲットにした営業スタイルになってきています。