株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

株主優待で家事問屋のホットパンを購入しました。

スポンサーリンク

家事問屋 ホットパン

日用品、キッチン用品、家電など。株主優待で貰えないものがないような気がしてしまうこの頃ですが、今回は千趣会から株主優待を頂いたのでベルメゾンでお買い物をしました。

普段では手を出せないような物でも、株主優待であれば無料で頂けるで嬉しいです。

家事問屋

家事問屋(かじどんや)は金属加工の一大産地である、新潟・燕三条で生まれ、下村企販株式会社が展開するブランドです。

精巧な作りで非常に評判高く、シンプルで使いやすい家事の道具を作っています。

ホットパン

家事問屋 ホットパンの閉じたばーしょん
家事問屋 ホットパンの開いたバージョン
家事問屋 ホットパンの内側拡大写真

そんな家事問屋が生み出したハイクオリティのホットサンドメーカーがホットパンです。

他社が販売しているホットサンドメーカーは2,000円~4,000円前後の製品が多いですが、こちらの価格は15,400円と3倍~7倍もする高級品です。

1万円以上も高い価値があるの?と不思議に思いますが、実際に使ってみるとその凄さを十二分に感じました。

外側の溝

どちらも同じ構造がされていますが、この外側の溝が重要な働きをします。

パンの耳をしっかりとプレスして、中の具材がはみ出ることを確実に防ぎます。コロッケなどの厚みのある具材を入れてもはみ出ることなく、しっかりとプレス機能が働く構造は本当にお見事です。

また、この溝に水を入れることによって蒸し焼き調理にも対応している2way仕様と非常に使い勝手が良いです。

中央の溝

個人的には中央部分がフラットタイプが好みです。会社ロゴの型が入った商品もよく見かけますが、溝の部分が洗いづらくなるので敬遠してしまいます。

正直、このホットパンも溝がなければ尚良いのに・・・と思いましたが、凹んでいるわけはなく、出っ張っているためそこまで洗いにくさはありませんでした。

また、キレイな焼き目が付きます。料理は視覚からも楽しむものですし、見た目の重要性も欠かせませんから、この溝も重要な役割を果たしています。

目玉焼きサンド

ハムエッグ、コロッケ、イチゴ大福の3種類が記載されたミニレシピ本が付属で入っていました。あいにくハムがなかったので、目玉焼きサンドに挑戦してみます。

ホットパン 目玉焼きサンド
ホットパン 焼き目

調理手順は、以下のとおりです。

1.油を薄く引き、卵を1個入れます。

2.外側の溝に大匙1杯の水を入れ、蓋をして蒸し焼き1分。

3.ひっくり返して、再度1分で両面焼きに。

4.蓋を開け、食パンを乗せて蓋を閉めてひっくり返します。

5.食パンの上に目玉焼きが乗るので、お好みの具材を乗せます。(左側の写真)

6.その上から食パンを乗せて、蓋をして両面を1分ずつ焼きます。

7.焼き色が付いたら完成です(右側の写真)

 

今までは目玉焼きサンドを作ろうとするとフライパンで目玉焼きを作る工程が必要でしたが、ホットパンだと一つで全てが完結できるので非常に便利です。

なるほど、こんな作り方があったのか・・・!とレシピを見て感動しました 笑

熱伝導の良さ

フライパンをフライパンで蓋をするというのもありますが、熱伝導の良さが素晴らしく、目玉焼きが一瞬で出来上がりました。

そのままひっくり返せば裏面も焼けますし、料理工程の効率化が凄まじいです。

これでホットケーキを作ったら簡単に美味しく出来るのかな・・・?と今度試してみようと思いました。

なお、熱伝導が非常に良いため取扱説明書には「持ち手のアルミ部分が熱くなるのでミトン等を使用してください」と注意書きがされています。ただ、2名分のホットサンドを作りましたが持ち手はそこまで熱くならず素手で調理可能でした。

5分程度の調理工程であれば問題ないと感じましたが、10分以上火にかける場合は熱くなる可能性が高いのでミトン等の着用は必須かと思いますので、ご注意ください。

出来上がり

ホットパンで作る男の目玉焼きサンドパン

さて、こちらが出来上がりの目玉焼きのホットサンドです。

基本的に料理は妻が作ってくれるので、料理スキルはさほど高くない私でも中々の見栄えのあるホットサンドが出来上がりました。

二人分の朝食の調理時間は約10分程度。ただ挟むだけという手軽さに脱帽です。

具材にハム、ソーセージ、ベーコン、コロッケなどなど色々なものを挟んでも楽しく出来そうですし、果物を挟んだフルーツサンドも美味しそうなので、おしゃれカフェ感を存分に味わいたいと思います。

高いだけの価値があります

このようなホットサンドメーカーはキャンプ用品として使用するイメージがありましたが、家庭用としても全然使用できますし、製品の質と値段が比例している商品だと感じました。

特に外側の溝が非常に優秀で、具材を閉じ込めるプレスの構造は本当にお見事です。

そしてパンの耳もカリッと焼かれるので、外側は食感が良く、具材は盛沢山にでき、どこを食べても美味しく感じられます。

他の製品にも耳もカリッと焼けるタイプがありますが、階段状になっているだけで具材がはみ出てしまうこともあるので、溝タイプを強くオススメしたいです。

確かにお値段は高いですが、ミニフライパンとしても長く使用できフッ素加工も施され、お手入れも非常にしやすいため、料理が一段と楽しくなる製品でした。