名糖産業(株)【2207】
商号で何をしているか分かりますね。優待品で頂ける「ぷくぷくたい」は駄菓子屋でもよく見かけるのお菓子なので、懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。
どんな会社?
チョコレートが主力商品で、アルファベットチョコレート・アーモンドチョコレートはロングセラー商品です。その他にキャンディや飲料系の紅茶やココアも手掛けており、アイスクリームもスーパーで広く販売されています。いちごフロートやコーヒーフロートは夏の定番商品で、昔懐かしのアイスですが末永く愛されています。
幼少期の頃、実家の冷凍庫によく入っていました。アイス市場は新商品も多く投入されていますが、ロングセラー品が多い分野でもありますね。チョコモナカジャンボやスーパーカップ、爽、MOW(モウ)などが定番ですが、昭和のアイスも懐かしさ故に時々購入したくなります。
株式情報
本社は愛知県名古屋市に位置し、決算月は3月です。
東証プライム、名証プレミアに上場しており、研究開発の取り組み姿勢も高いです。株主優待は自社選定商品が頂け、配当金も出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
保有数 | 9月 | 3月 |
---|---|---|
100株 | ¥1,500 | - |
200株 | 〃 | ¥2,000 |
1,000株 | ¥3,000 | 〃 |
5,000株 | ¥5,000 | 〃 |
3月権利は2021年に新設され、200株以上で2,000円相当が頂けるようになりました。9月権利は権利区分に応じて頂けるお菓子の量が変わりますが、200株以下の1,500円でもボリューム満点のお菓子が頂けるので満足度は高いです。


この優待が来るとクリスマス感がグッと増します。
私は100株保有なので、9月権利分のチョコレート菓子のみを頂いています。基本的にラインナップは同じで、クリスマスチョコレートは毎年楽しみにしています。中身はただの板チョコなんですが、ワクワク感が増します(笑
なお、9月権利(冬に贈呈)はチョコレート系で、3月権利(夏前に贈呈)は、キャンディやゼリー等の暑さに影響しないものが頂けます。お菓子関係の企業ですと、必然的にこのようなラインナップになることがほとんどです。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥1,592 | 2022年12月時点 |
100株 | ¥159,200 | |
株主優待 | ¥1,500 | |
配当金 | ¥2,600 | |
利回り | 2.58% |
100株の利回りは約2.5%となり、200株の年2回で計算すると約2.7%まで上昇します。とはいえ、配当利回りは約1.6%と高い部類ではないので100株の単元株で株主優待狙いでも十分だと思います。
株価は食料品メーカーということもあり、基本的に安定しており、1,500円~1,700円のレンジ幅で推移しています。底値は1,200円前後で暴騰もしなければ暴落のリスクも少ない安定銘柄となっています。ポートフォリオに組み込んで運用するのも良いかもしれませんね。