株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【2153】E・Jホールディングス 株主優待が届きました。

スポンサーリンク

E・Jホールディングスから株主優待のクオカードを頂きました。

E・Jホールディングス(株)【2153】

官公庁向けに総合建設コンサル業を行っている企業です。

どんな会社?

2007年6月に(株)エイトコンサルタントと日本技術開発(株)が経営統合して発足しました。それぞれの頭文字を取ってE・Jホールディングスという持株会社となっています。

主な事業は、公共事業等で企画から施工管理まで一貫体制を構築した「総合建設コンサル業」です。行政向けなので「環境・防災・行政支援」の技術に秀でており、各地域の支援はもちろんのこと、日本や世界に対して多くの課題解決のために奮闘しています。

株式情報

本社は岡山県岡山市に位置し、決算月は5月です。株主優待と配当金がそれぞれ出ていますので見ていきましょう。

株主優待

権利確定月:11月 年1回

保有数 株主優待
100株 ¥1,000
1,000株 ¥3,000
5,000株 ¥5,000

権利区分と贈呈額はは上表のとおりでクオカードが頂けます。株主優待目当てであれば、100株一択になりますが配当利回りが良いので買い増し等の検討も良いかと思います。

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥1,322 2023年1月時点
100株 ¥132,200  
株主優待 ¥1,000  
配当金 ¥5,000  
利回り 4.54%  

投資金額は15万円未満で、株主優待と配当金を合わせた総利回りは約4.5%と高還元銘柄です。

株主優待が新設されたのは2017年で100株で500円のクオカードでした。翌年の2018年に優待額を2倍の1,000円に拡充し、2020年には1株→2株の株式分割を実施するも株主優待の変更はなかったため、実質的な株主優待の拡充となりました。

株主優待は素晴らしい発表の連続で、更に配当金も増配が続いています。数年前までは13円~15円で推移しており、2020年に一気に25円まで増配しました。

業績が非常に好調で大きく成長しており、2023年は1株50円と10年前と比べると配当金は10倍以上に化けています。もちろん、株価も上昇を続け1,300円台まで暴騰しました。

ただ1,300円のラインが重く、それ以降が伸び悩んでいる状況です。それでもここまで株主還元の姿勢が高いのは評価できますので、投資対象の候補に入れても良いのではないでしょうか。