(株)ジー・テイスト【2694】
焼肉屋さん、回転寿司をはじめ幅広く展開している外食チェーンです。
赤字体質から立ち直ったと思った矢先、ここ数年は苦戦続きです。
どんな会社?
外食50業態を抱え、約700店舗を営業しています。
知名度が高いのは焼肉屋さかいで、株主優待としてはここが目当てで保有されている方が多かったです。
私が当初保有していたのは「株式会社さかい」で、1,000株(1株100円)で10,000円のお食事券が頂けるという大盤振る舞いな株主優待でした。
しかし、2013年に業績の立て直しを図り「株式会社さかい」と「株式会社ジー・ネットワークス」はジー・テイストへ吸収合併されました。
それまでは慢性的な赤字体質で苦戦を強いられていましたが2社を吸収したことによって暫くは黒字決算で終えられていますが、2017年以降はまた赤字へ転落しています。
辛うじて営業利益は黒字かつ売上高は年々上昇傾向です。
M&Aも積極的に行っていることから、事業の拡大は進めていく方針なのでしょう。
いつ利益が好転するのか、はたまた沈み続けるのか。当面は新型コロナウイルスの影響で浮上は難しいでしょうから、厳しい時期が続きそうです。
株式情報
株主優待はお食事券と割引券が頂けます。
どちらも併用可能なので使い勝手は良いですが、配当金は出ていません。
それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
保有数 | 3月 | 9月 | 割引券 |
---|---|---|---|
100株 | ¥0 | ¥0 | 15% 2枚 |
1,000株 | ¥500 | ¥500 | 15% 3枚 |
2,000株 | ¥1,500 | ¥1,000 | 20% 3枚 |
5,000株 | ¥4,000 | ¥2,500 | |
10,000株 | ¥8,000 | ¥5,000 | 20% 5枚 |
20,000株 | ¥8,000 | ¥5,000 | |
30,000株 | ¥12,000 | ¥7,500 | |
40,000株 | ¥16,000 | ¥10,000 | |
50,000株 | ¥18,000 | ¥12,500 | |
60,000株 | ¥20,000 | ¥14,000 |
1株単価は低めですが必要な保有数が多いため 、あまり魅力的な株主優待ではないかもしれません。
私は惰性で保有をし続けていますが、2,000株の年間2,500円と割引券を頂いています。
なお、長期保有特典と20,000株以上の株主には特別株主優待が贈呈されます。
長期保有特典・特別株主優待
保有数 | 2年以上 | 特別株主優待券 |
---|---|---|
1,000株 | 20%割引券 2枚 | - |
20,000株 | ¥20,000 |
長期保有特典は割引券が2枚増加します。
ジー・テイストの割引券は株主優待券と併用できますので利用価値が高いのが特徴的です。
特別株主優待券は20,000円と魅力的な額面ですが、割引券との併用ができず、当社指定の高価格帯の店舗のみで使用可能と条件付きとなっています。
20,000株なので投資金額が100万円を超えてしまうので手が出しにくいのが残念です。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥68 | 2020年7月時点 |
2,000株 | ¥136,000 | |
株主優待 | ¥3,500 | 割引券200円換算 |
配当金 | ¥0 | |
利回り | 2.57% |
利回りは私が保有している2,000株で計算しています。
20%割引券はランチ1,000円で使用すると仮定して200円分の価値としています。
ディナー時間帯であれば5,000円、10,000円は超えると思いますので利回りはグッと上がりますが最低で考えた場合は約2.5%程度です。
商品交換
近くに店舗がなく使用が難しい場合であれば、株主優待券は商品との交換も可能です。
(参考URL:株主優待制度 | G.TASTE.,CO.LTD.)
交換レートが3,000円からですので、株主優待券だけで頂こうと思うと5,000株保有者からになります。