正栄食品工業(株)【8079】
製パン・製菓用材料を世界各地から輸入している企業です。コンビニのPB商品にも展開しているため販促力は強いです。
どんな会社 ?
農園経営を始め、生産加工から販売機能までまで持っている食品特化の商社企業です。クッキー・ビスケット・チョコレートは正栄デリシィが主に製造しています。
看板メニューはサク山チョコ次郎でチョコとビスケットのバランスが良いお菓子です。
数年前はスーパーですら見かけませんでしたが、ここ最近は並ぶ姿を見かけるようになり知名度がグングン上昇しています。とても美味しくて大好きなお菓子なので、コアラのマーチに追いつけ追い越せをして欲しいと思っています・・・笑
株式情報
本社は東京都台東区に位置しており、決算月は10月です。株主優待は自社選定のお菓子の詰め合わせが頂けます。配当金も出ていますので、それぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:4月 10月 年2回
保有数 | 金額 |
---|---|
100株 | ¥4,000 |
権利区分は100株のみです。
メインのお菓子の詰め合わせは100株が条件となっています。以前までは保有数に応じてカタログ商品の50%割引券(上限3,240円)も頂けていましたが廃止になりました。
多くの方のメインはお菓子の詰め合わせだと思いますので、特に不自由はない変更かと思います。お菓子は大体4,000円前後の商品が届きますのでボリュームたっぷりです。
夏のラインナップ


気温の関係上、チョコレート系のお菓子は入っていません。
こちらは夏の贈呈分の製菓類になります。気温の関係からチョコレート関係のラインナップは無く、クッキー・ナッツ・ドライフルーツの商品が届きます。


この頃は入っていないケースも出てきました。
しまじろうのビスケットも定番商品で、マロングラッセもレギュラー化していましたが、2022年4月権利分には珍しく入っていませんでした。2022年10月権利分にはめでたく入っていたので良かったです。
ワクワク感も届けてくれるので毎回楽しみにしています。
段ボールにぎっしりと詰まった形で届きます。ナッツやドライフルーツがメインですが「ブランと5つの素材クッキー」は1袋500円もする高級なお菓子で、普段は買わないようなお菓子に出会えるのは嬉しいです。
ただ、昨今の価格高騰の煽りを受けてか、株主優待で贈呈されるラインナップも若干変化が生じています。
冬のラインナップ


サク山チョコ次郎と出会える瞬間です。
気温が低下する冬の株主優待は、チョコレート菓子が多くなります。サク山チョコ次郎が大好きなので冬の方が待ち遠しくなります。また、干支チョコは毎年入っているため、コレが届くともう新年を迎えるのか・・・!とハッとします。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥3,900 | 2022年12月時点 |
100株 | ¥390,000 | |
株主優待 | ¥8,000 | |
配当金 | ¥4,800 | |
利回り | 3.28% |
総利回りは約3.2%とそこそこな数値を出しています。株価は2022年6月に入ってから大暴落し、徐々に戻し買いが入り、2022年12月にも暴落しています。決算の減益発表などに嫌気が指して落ちていますが、気付いたら株価が戻っているというケースが多いです。
投資金額が約40万円と高めではありますが、お菓子が通年で色々と頂けるありがたい優待です。出来れば5,000円台をキープして欲しいところですが、4,000円台をウロウロしている状況です。
ナッツ類はお値段も高いのでこういう機会に頂けるのは大変助かります。欲を言えばロカボナッツシリーズみたいなのが出ると嬉しいんですけどね。