株の植え方。

運用スタイルは中長期です。株の成長・収穫の過程をお届けします。

【2309】シミックホールディングス 株主優待が届きました。

スポンサーリンク

シミックホールディングスの株主優待カタログです。

シミックホールディングス(株)【2309】

医療業界では非常に知名度が高く、治験などを手掛けている企業です。2020年2月28日株主優待の新設が発表され、人気が高まっています。

どんな会社?

新薬開発の治験を国内で一番最初に開始した企業で、先駆者として知名度が高いです。一番最初に手掛けた企業はリーディングカンパニーとなることが多く、主導的な地位を確立することが多く、シミックホールディングスも同様となっています。

業界の中では首位級であり、日本の新薬の約8割はシミックが開発に携わっているほどで、治療薬を日本に提供していくうえで欠かせない企業となっています。

株式情報

本社は東京都港区に位置しており、決算月は3月です。市場は東証プライムで、2020年から新設された株主優待や配当金をそれぞれ見ていきましょう。

株主優待

権利確定月:3月 年1回

保有数 株主優待 備考
100株 ¥3,000 地域特産品

権利区分は100株のみで、グループの事業拠点が所在する地域の特産品が贈呈されます。カタログ形式で好きな商品を1点選ぶ方法です。

シミック程の大企業であれば全国の各地にグループ拠点があるので、あらゆる地域の特産品が・・・?と思うかもしれませんが、選べるのは4品と少なめです。

項目 商品 地域
A ゆめぴりか 北海道
B ジャム詰め合わせ 長野・山梨
C 医療向け寄付 国内
D 寄付 ブラジル

毎年同じ商品となるわけではなく、地域も定期的に変更されています。去年までは茶葉の選択肢もありましたが、寄付項目に置き換わりました。商品としては、お米とジャムの2択になりますが、誰でも嬉しい商品なので貰って嬉しいカタログです。

利回り

項目 金額 備考
1株 ¥1,669 2022年11月時点
100株 ¥166,900  
株主優待 ¥3,000  
配当金 ¥5,000  
利回り 4.79%  

総利回りは約4.7%ですが、2022年期は記念配当の10円が加味されています。そのため、通常期は約4.1%前後になりますが、それでも利回り的には中々の魅力度です。株主優待が新設された時期は相場の地合いが悪く、株価の変動はさほどありませんでしたが、1,200円~1,800円あたりがレンジ幅だと思われます。ただ、2,500円までは射程圏内なのでキャピタルゲインも見込める銘柄です。

投資金額は10万円台とお手軽で、株主優待と配当金もしっかりと出ています。ブランド力も申し分なく、魅力的に感じますね。

株主優待品

まだまだ歴史は浅い株主優待ですが、これまでに頂いた地域の名産品をご紹介します。

らんこし米

シミックの株主優待で頂いたらんこし米です。北海道産の蘭越町のお米です。

シミックの株主優待で頂いた「らんこし米」です。
北海道の蘭越町で栽培されており、ブランド化に取り組んでいます。

北海道南西部の蘭越町で栽培されたお米を地名にちなんで「らんこし米」と呼びます。品種としてはゆめぴりかなので、甘い香りと強い粘りが特徴的で、お餅のような味わいが楽しめるお米です。


 

1kgあたり800円と高価なお米ですが、もちもち触感を楽しめるので興味がある方はご賞味ください。

清里ジャム

シミックから届いた株主優待のジャムセットです。
清里ジャムが5種類入っていました。
山梨県の清里ジャムです。
季節ごとの新鮮な果実がふんだんに使われています。

八ヶ岳の清里ジャムは「幸せをビンにつめて。」と良いキャッチフレーズがつけられています。小サイズの瓶は140gで700円~1,000円で販売されています。

今回は5瓶いただいたので3,500円相当でしょうか。口コミの評判もとても高いです。

清里ジャムの5瓶セットです。
清里ジャムはいちごや白桃などの色々な果実で作られています。
手のひらサイズですが、パッケージは高級感があります。
5種類の果物を堪能できるのは嬉しいです。

いちごジャム、白桃ジャム、清里オレンジジャム、アンズジャム、ネクタリンジャムの合計5種類をいただきました。シミックのカタログを見るまで、清里ジャムのことをは知りませんでしたが、こういう地域で評判の特産品と出会えるのは株主優待ならではと思います。

なお、Amazonや楽天などのECサイトには出品されていませんが、公式サイト(清里ジャム「農家と一緒に安心なジャムを」)から直接ご購入可能です。