(株)サカタのタネ【1377】
種苗(しゅびょう)業界で国内では首位級に位置しており、世界の中でもTOP5に入る程の大手企業です。
どんな会社?
大正時代に坂田農園として創業され、多くの魅力的な商品を研究開発・販売し続け、サカタのタネとして今日まで存続している歴史ある会社です。
特に秀でているのはブロッコリーで全世界のシェア約6割という驚異的な数字を叩き出しています。国内の中では、ほうれんそうがシェア約5割で農業・食に大きな貢献をしているのがお分かりいただけると思います。
海外進出もしており、最重要とされているのがインドです。国土面積は世界7位、人口は10億人超えで世界2位と世界的に重要な国です。
インドの半分近くは農業従事者かつ国民の多くはベジタリアンのため、サカタのタネの市場として大きな魅力を秘めています。
インドは農業のみならず多くの産業でも注目を浴びている国ですから、今後の日本企業の進出が成し遂げられるのか楽しみですね。
株式情報
株主優待は自社選定商品でカタログ品から選択します。変わらないラインナップはやはり種苗製品です。
配当金も併せてそれぞれを見ていきましょう。
株主優待
権利確定月:5月 年1回
保有数 | 株主優待 | 備考 |
---|---|---|
100株 | ¥2,000 | Aコース |
300株 | ¥5,000 | Bコース |
1,000株 | ¥7,000 | Cコース |
株主優待は保有数に応じて3コースに分かれています。
金額は公式として明示はしていませんが、カタログ品の中から一番高いと思われるものを掲載しています。
ただ、毎年商品のラインナップは変更されますので参考程度にお考え下さい。
【Aコース】
胡蝶蘭(カプセル) 約2,000円
スピーディーベジタブル栽培キット 約1,500円
黒毛和牛カレー 約1,800円
【Bコース】
神奈川県産はまかぜポーク 約5,000円
キッコーマン新鮮醤油 約3,000円
博多ラーメン3種セット 約3,000円
【Cコース】
うなぎ割烹 約7,000円
牛すじカレー 約5,000円
煮込みハンバーグ 約5,000円
大体の金額ではありますが、このぐらいがネットでの販売価格です。
商品によって金額の差はあるにせよ、自分が欲しいものを選べるのがカタログ品の良いところですね。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥3,745 | 2020年10月時点 |
100株 | ¥374,500 | |
株主優待 | ¥2,000 | |
配当金 | ¥3,300 | |
利回り | 1.41% |
世界的にも大きなシェアを有しているので株価は高めですね。
約35万円の投資で得られる株主優待・配当金(総利回り1%台)としては少々魅力が少なめかもしれません。
ただ株価が大幅に下がるリスクはあまり大きくなく、当期純利益も直近10年間全て黒字かつ2020年5月決算では約61億円の黒字と経営は非常にうまくいっているようです。
安定資産と考えて保有する分には選択肢に入れても良さそうですね。
株主優待品
容量110gのお茶碗一杯分のカレーが6パック届きました。
一人前のレトルトカレーは180g~200gが一般的なので、小ぶりなサイズですね。少な目のご飯にしたい時に重宝しそうです。